南伊勢・宿浦

■「ボクの夏休み」という説明不要のゲームがありますが、あんな感じがしなくもない。夏はとっくに終わってますが。またもや南伊勢まで遠出して、ただし今度は東側を攻めてみました。近鉄鵜方駅で降りて、三重交通バスの宿浦行きに乗って揺られること30分。伊勢市駅とか磯部から五ヶ所方面を結ぶバスはなんか古びていたんですが、この日乗ったバスは行き先表示器が電光掲示でずいぶん新しい。スペイン村があるから、ということなんでしょうか。

 鵜方駅から宿浦へ行き、宿浦から南伊勢町営バスに乗って五ヶ所へ移動して、そこで伊勢市駅行きのバスに乗り換えるという、まあ、そういう巡回ルートを組んだわけです。ただし宿浦-五ヶ所間は朝、昼、夕方しかないので計画はそこに制約されます。ぶっちゃけ13時台の一本しか使えない。
 近鉄名古屋-鵜方間もたいがい時間がかかり、鵜方-宿浦間も1時間に一本という頻度で、そうなると否応も無く12時~13時の1時間くらいしか観て回る時間は取れない。

 グーグルマップでも詳細が良く解らないし、衛星写真でもあまり解像度が出せない地域で、バス停の位置も良く解らない。とりあえず往路は田曽白浜というところで降りて、後は宿浦方面へ歩きながら町営バスのバス停を探すことにした。
 したのだけど、田曽白浜で降りて途方に暮れた。まわりに人家らしきものが何もない。遠くに工場のような建物は見えるけど。
 とりあえずこれまで乗ってきたバスの行き先を注視して、迷わないように‥‥も何もすとんとまっすぐに伸びる道を直進していくだけなのだった。
 ちょっと早く降りすぎたらしい。

田曽白浜バス停

 後になって衛星写真と現地で見た地形を合照して、ここが近くにある田曾白浜キャンプ場の最寄ということを知ったのだけど、このときはとりあえず人里に行こうとバスの走り去った方へと歩くことにした。適当なところで弁当を食べるつもり。
 辺りの雰囲気は箱根付近の一部と似ていないこともない。山塊の起伏は穏やかで一面に緑が乗っている。
 一本道を歩いて峠をひとつ越したらようやく人家が目に入った。バス停もある。道路標識などから、そこが田曽浦の入り口だと見当がついた。宿浦までそう遠くはないが、びっくりするほど近くもないだろう。

天理教前

 今まで歩いてきた比較的高規格な道をさらに行く。とりあえず宿浦の様子は遠目にも見ておきたいと思っていた。
 道路から見える田曽浦地区は人家が密集していて、漁港も大きなもののように見えた。重機も見えて、整備が進められているようだった。

田曽浦

 バス停が見つからないまま、そろそろ20分になろうとしていた。30分歩いて次のバス停が見つからなかったら、先ほどのバス停に引き返さなければならない。とりあえず見晴らしの良いところを探して弁当を食べることにする。名古屋駅で買っておいた駅弁だ。
 幸い見晴らしの良い場所は見つかり、そちらへと歩くと碑があることに気がついた。野口雨情の歌碑だった。その近くに腰を下ろせる場所があったのでそこで食べることに。地元の人が通るのだけど気にしない。
 目の前には港があって、一隻の漁船が出港準備をしていた。大音量で演歌を流している。まあ、旅情と言えば旅情という気もする。あえて言うまでもなく、ここは都市型景観からとても遠い。

野口雨情歌碑「三崎止尼崎かけて 岩に散るのは浪の花」
田曽浦港

 弁当を食べ終えて、時間制限はぎりぎりの感じ。少し宿浦側まで歩く。宿浦港近くまで降りると雰囲気は三崎あたりと通じる感じに。もう少し時間的に余裕があれば街中にも入りたかったのですが、町営バス停が見つからないのでここで引き返すことにした。ぶらぶらと散策するのに良さそうな穏やかな雰囲気の土地という印象だったので、ちょっと残念。これなら変な色気を出さずに宿浦まで乗っていけば良かった。

宿浦港

 宿浦-五ヶ所間のバスがまたいい感じに穏やかで、行き先表示が「宿浦」のままで、さすがに面食らった。入り組んだ道を行ったり来たりで、さすがに道は覚えられない。ルートとしては五ヶ所湾東側のリアス式海岸特有の入り組んだ地形をだいたいなぞっているはずで、車窓から見える景色は静かな海辺というか、大きな湖をめぐっているような雰囲気だった。他に乗客もなく、貸切バスのような状態で悪くない。
 別にゴルフ場もないし温泉もあるわけじゃないけれど、自分にとってはこれだけで十分保養になる。釣りでもやってればまた違うのだろうけど、それは無い。
 このうらうらとした環境はこの土地のリソースだと思うけど、それは周辺から人が大挙して訪れないから維持されているのも確かだと思う。公共交通を使うにしろ、自家用車を使うにしろ、流れは伊勢市付近のわずかな平野から鳥羽-志摩か、ずっと西よりの尾鷲-熊野灘方面へ向かう。ここは人と物流のターミナルポイントで、流れの途中にはない。そういうエアポケットのような土地になっている。ただ、もちろん、エアポケットになっているだけに負圧は強い。

Copyright (C) 2008-2015 Satosh Saitou. All rights reserved.
戻る
日記::一覧展開
2016.06
卒検突破 (2016.06.26)
急制動 (2016.06.05)
坂道発進 (2016.06.04)
2016.05
スラローム (2016.05.29)
一本橋 (2016.05.28)
半クラ (2016.05.22)
2015.12
2015.11
2015.08
2015.07
2015.06
2015.05
EF50mm F1.8 STM (2015.05.24)
Private Private (2015.05.17)
NTPを整備する (2015.05.02)
2015.04
2015.03
2015.02
潮つ路 (2015.02.22)
未見の星座展 (2015.02.07)
2015.01
PSYCO-PASS劇場版 (2015.01.18)
2014.12
DOMANI/シェル (2014.12.20)
PHPでDMC (2014.12.13)
jouornald (2014.12.07)
2014.11
五木田智央展 (2014.11.08)
2014.10
山口勝弘展 (2014.10.26)
コンタクト (2014.10.18)
ケース加工 (2014.10.11)
山形旅行で (2014.10.04)
2014.09
聖地巡礼 (2014.09.27)
SIAF 2014(3) (2014.09.20)
SIAF 2014(2) (2014.09.14)
SIAF 2014 (2014.09.13)
RaspberryPi B+ (2014.09.06)
2014.08
ヴァロットン (2014.08.09)
GODZILLA(2014) (2014.08.03)
絵画の在りか (2014.08.02)
2014.07
クロニクル1995 (2014.07.26)
SDHCカード集め (2014.07.20)
SDカード再び (2014.07.05)
2014.06
2014.05
駆動系の整備 (2014.05.25)
無限の可能性 (2014.05.24)
PIOON (2014.05.17)
2014.04
大洗 (2014.04.19)
2014.03
唯美主義 (2014.03.09)
写真の境界 (2014.03.02)
2014.02
星を賣る店 (2014.02.15)
日常/オフレコ (2014.02.01)
2014.01
ISCP (2014.01.11)
DOMANI/シェル賞 (2014.01.04)
2013.12
ターナー展 (2013.12.14)
2013.11
反重力 (2013.11.02)
2013.10
木の器 (2013.10.20)
2013.09
ヒステリシス (2013.09.28)
LOVE展 (2013.09.08)
宙色 (2013.09.07)
2013.08
3/4だった (2013.08.17)
福田美蘭展 (2013.08.11)
2013.07
Fedora19 (2013.07.20)
2013.06
Google Cloud Print (2013.06.30)
未来の記憶 (2013.06.16)
梅佳代展 (2013.06.15)
片岡珠子展 (2013.06.09)
椿会展 (2013.06.08)
空想の建物 (2013.06.02)
wiringPi (2013.06.01)
2013.05
2013.04
箱詰め終わる (2013.04.13)
母-娘、姉-妹 (2013.04.06)
2013.03
卒展めぐり (2013.03.30)
恵比寿映像祭 (2013.03.16)
XBeeで接続する (2013.03.10)
Fedora18 (2013.03.09)
Black (2013.03.03)
2013.02
Backupその後 (2013.02.24)
Backup (2013.02.17)
音と光 (2013.02.03)
実験工房 (2013.02.02)
2013.01
いろはにほう (2013.01.26)
燻製を作る (2013.01.19)
2012.12
外装に収める (2012.12.23)
MU (2012.12.22)
スモーク (2012.12.01)
2012.11
Whirl (2012.11.25)
MOTアニュアル (2012.11.18)
2012.10
MPL1151A1 (2012.10.07)
2012.09
(2012.09.16)
夢の光 (2012.09.08)
光のアート (2012.09.01)
2012.08
東京湾大回り (2012.08.26)
2012.07
.hack//VERSUS (2012.07.22)
具体展 (2012.07.21)
国吉康雄展 (2012.07.15)
2012.06
2012.05
DHT11 (2012.05.12)
2012.04
PHPでIPCを行う (2012.04.22)
DHCPを立てる (2012.04.14)
DNSを立てる (2012.04.08)
2012.03
IPv6を追加する (2012.03.17)
MTUを調整する (2012.03.11)
2012.02
ICO再び (2012.02.26)
Viewpoint (2012.02.25)
恵比寿・2 (2012.02.19)
イ・ブル展 (2012.02.18)
恵比寿・1 (2012.02.11)
2012.01
星霜 (2012.01.01)
2011.12
2011.11
美女採取 (2011.11.27)
アサーション (2011.11.20)
日常/ワケあり (2011.11.12)
XB24-BとXB24-ZB (2011.11.06)
2011.10
家電入れ替え (2011.10.23)
2011.09
湿度センサ (2011.09.25)
銀座線ライン (2011.09.17)
竜宮美術旅館 (2011.09.11)
2011.08
しろきもりへ (2011.08.27)
2011.07
免許更新 (2011.07.31)
2011.06
京橋、新橋 (2011.06.26)
シンセシス (2011.06.18)
撤収の準備 (2011.06.04)
2011.05
風穴 (2011.05.15)
PLATFORM (2011.05.14)
2011.04
水・火・大地 (2011.04.17)
2011.03
パーティクル (2011.03.19)
恵比寿映像祭 (2011.03.12)
カナリア (2011.03.06)
2011.02
『ソルト』 (2011.02.19)
豊島美術館 (2011.02.13)
2011.01
藝大先端2011 (2011.01.23)
幽体の知覚 (2011.01.01)
2010.12
PWMで赤外線 (2010.12.26)
2010.11
『水辺にて』 (2010.11.06)
2010.10
アショカの森 (2010.10.30)
補遺の庭 (2010.10.24)
2010.09
シッケテル展 (2010.09.26)
音を鳴らす (2010.09.12)
2010.08
ハーフ (2010.08.21)
発電所美術館 (2010.08.01)
2010.07
2010.06
『未来医師』 (2010.06.13)
会田誠巡り (2010.06.12)
2010.05
桑原漁港 (2010.05.16)
欲望のコード (2010.05.15)
『第9地区』 (2010.05.02)
2010.04
春の海 (2010.04.18)
春の錦帯橋 (2010.04.17)
『機龍警察』 (2010.04.11)
2010.03
虹ヶ浜 (2010.03.28)
菊川湖再び (2010.03.14)
『虐殺器官』 (2010.03.13)
梶取岬 (2010.03.07)
絵画の庭@NMAO (2010.03.06)
2010.02
湯野温泉 (2010.02.06)
2010.01
2009.12
菅野ダム行 (2009.12.20)
2009.11
neoneo展 part2 (2009.11.29)
2009.10
広島ノ顔@HMOCA (2009.10.18)
末武川ダム (2009.10.10)
2009.09
吉宝丸@広島 (2009.09.20)
2009.08
2009.07
下松 (2009.07.12)
T4 (2009.07.05)
2009.06
仙台 (2009.06.07)
蕪島 (2009.06.06)
2009.05
2009.03
2009.02
2009.01
2008.12
神津佐仮説 (2008.12.21)
AVR HTTPサーバ (2008.12.20)
風景るるる (2008.12.14)
2008.11
南志摩・宿浦 (2008.11.22)
志摩あたり (2008.11.01)
2008.10
『剣の名誉』 (2008.10.18)
2008.09
石内都 (2008.09.06)
2008.08
宮島・厳島 (2008.08.30)
精神の呼吸 (2008.08.24)
西国行き (2008.08.23)
ICMP Echo応答 (2008.08.16)
MACフレーム (2008.08.03)
2008.07
小さな世界 (2008.07.26)
早送り (2008.07.20)
屋上庭園・他 (2008.07.13)
夢みる世界 (2008.07.12)
2008.06
古都の残像 (2008.06.01)
2008.05
北陸行 (2008.05.30)
ないまぜ (2008.05.24)
SDカード再び (2008.05.11)
GPSロケーター (2008.05.04)
2008.04
2008.03
音が小さい (2008.03.30)
STILL/MOTION (2008.03.22)
IAMAS2008 (2008.03.16)
80.7MHz/81.3MHz (2008.03.09)
橋頭堡 (2008.03.01)
2008.02
1998.11
作成:2008.10.05
公開:2008.11.23

Valid XHTML 1.1

loading image reserved place