冷蔵庫は毎日開けるけど、中身はあまり記憶されない

■食材は日常的に買うわけですが、意外とダブったり、買い忘れがあったりする。ダブりも買い忘れも、無駄な在庫につながるものなので、できれば避けたい。買い物に行くときに、冷蔵庫の中の写真がメールされてくるといいよねえ、という話があって、じゃあ作って見ましょうか、ということになった。

 基本的な構成は単純で、Webカムで冷蔵庫の中を撮影し、携帯へメールする。Webカムで定時撮影するアプリはありふれているし、メール送信機能を持つものも珍しくはない。ただ、システムパッケージを作るつもりはなくて、こういう部品を集めて組み上げれば誰でも作れますよ、という実証試験の目的があるので、メール送信くらいはスクリプトで作っておいたほうがいいかもしれない。
 ただ、気になっているのは冷蔵庫内に設置したWebカムの画角でカバーできる撮影範囲で、とりあえず画角と最短撮影距離の値を公開しているロジクールから価格とのバランスを見合わせc525を選択。c525は画角60度、最短撮影距離は7センチから。画角が大きいものは他にあり、c920は77度を持っているけど幾分お高い。それに、接写同様の状況では60度も77度もあまり変わらないだろう。とりあえずc525で、ただし、扉を閉めてしまうと内部照明が消えてしまうのでLED電灯を点灯したまま内部に入れて光源としました。

庫内接写1

 それなりに写っているように見えますが、この時の庫内の実情と比べると、殆ど写し撮られていないことが解ります。

庫内状況

 右側のビン類は全く写っていないし、下の段はまったく絵に入っていません。庫内にフィックスしたカメラで全域をカバーするには各段に2つカメラが必要になりそうです。魚眼レンズが使えれば状況は変わりますが、それでも庫内にモノがぎっしり詰め込まれた場合、見通しが全く確保できなくなることは想像がつきます。
 もう少し引いた状態で、ちょうど開けた時の扉の位置で撮影できるとカバー範囲の都合が良さそうです。つまり、扉を開いたことをトリガとして撮影すればいい。ただ、そうするとPCだけでは無理なので、外付けのデバイスが必要になります。いわゆるフィジカルコンピューティングの登場です。

 トリガには磁気リードスイッチを使い、そのオンオフ状態をAVRで直接検知させます。PCとデバイスはおなじみのFTDIデバイスでUART通信を使います。扉開放から撮影まであまり間がないことが想定されるため、すでにある無線インフラのZBeeネットワークには乗せず、有線とします。
 撮影処理そのものも問題で、簡易に作りあげるためコマンドラインで撮影できるツールが必要でした。探したところ、WebcamTimershotというツールがベータ版ながらうってつけ。MicrosftからリリースされたWebcam Timershot PowerToyとは別モノです。

 PC側ではアラートを受けてWebcamTimershotを起動するアプリが必要で、これはVBで作成。シリアル通信が必要ですが、複雑な通信は不要で、PC側からセンシング開始のトリガ送信と、デバイスからのアラート文字列受信、コマンド起動のサイクルを繰り返すだけです。

 ちょっと面倒だったのはWebcamTimershotの作成ファイルが日時日付ごとにきれいに分類されたフォルダ構成の下に作成されてしまうことで、それをやられるとメール送信でファイルを探すのが面倒なので、撮影のたびに作成されたファイルをムーブするようにしましたが、ムーブせずに蓄積するのもそれはそれでありかもしれません。このあたりの実装は工夫の幅がありそうです。

デバイス

 デバイスはとりあえずブレッドボードで組みました。リードスイッチは庫内に、マグネットを扉に取り付け開閉を感知できるようにし、Webカムは扉の内側に。撮影動作の確認と、写真が庫内状況をフォローできていることも確認できました。ただ、扉は動くものと、常に同じ開放位置にくるわけではないので、撮影タイミングの取り方など、実装面で課題はあります。

撮影サンプル

 写真が天地逆なのは扉の内側に組み付ける都合で、さかさまに設営されたからです。

Copyright (C) 2008-2015 Satosh Saitou. All rights reserved.
戻る
日記::一覧展開
2016.06
卒検突破 (2016.06.26)
急制動 (2016.06.05)
坂道発進 (2016.06.04)
2016.05
スラローム (2016.05.29)
一本橋 (2016.05.28)
半クラ (2016.05.22)
2015.12
2015.11
2015.08
2015.07
2015.06
2015.05
EF50mm F1.8 STM (2015.05.24)
Private Private (2015.05.17)
NTPを整備する (2015.05.02)
2015.04
2015.03
2015.02
潮つ路 (2015.02.22)
未見の星座展 (2015.02.07)
2015.01
PSYCO-PASS劇場版 (2015.01.18)
2014.12
DOMANI/シェル (2014.12.20)
PHPでDMC (2014.12.13)
jouornald (2014.12.07)
2014.11
五木田智央展 (2014.11.08)
2014.10
山口勝弘展 (2014.10.26)
コンタクト (2014.10.18)
ケース加工 (2014.10.11)
山形旅行で (2014.10.04)
2014.09
聖地巡礼 (2014.09.27)
SIAF 2014(3) (2014.09.20)
SIAF 2014(2) (2014.09.14)
SIAF 2014 (2014.09.13)
RaspberryPi B+ (2014.09.06)
2014.08
ヴァロットン (2014.08.09)
GODZILLA(2014) (2014.08.03)
絵画の在りか (2014.08.02)
2014.07
クロニクル1995 (2014.07.26)
SDHCカード集め (2014.07.20)
SDカード再び (2014.07.05)
2014.06
2014.05
駆動系の整備 (2014.05.25)
無限の可能性 (2014.05.24)
PIOON (2014.05.17)
2014.04
大洗 (2014.04.19)
2014.03
唯美主義 (2014.03.09)
写真の境界 (2014.03.02)
2014.02
星を賣る店 (2014.02.15)
日常/オフレコ (2014.02.01)
2014.01
ISCP (2014.01.11)
DOMANI/シェル賞 (2014.01.04)
2013.12
ターナー展 (2013.12.14)
2013.11
反重力 (2013.11.02)
2013.10
木の器 (2013.10.20)
2013.09
ヒステリシス (2013.09.28)
LOVE展 (2013.09.08)
宙色 (2013.09.07)
2013.08
3/4だった (2013.08.17)
福田美蘭展 (2013.08.11)
2013.07
Fedora19 (2013.07.20)
2013.06
Google Cloud Print (2013.06.30)
未来の記憶 (2013.06.16)
梅佳代展 (2013.06.15)
片岡珠子展 (2013.06.09)
椿会展 (2013.06.08)
空想の建物 (2013.06.02)
wiringPi (2013.06.01)
2013.05
2013.04
箱詰め終わる (2013.04.13)
母-娘、姉-妹 (2013.04.06)
2013.03
卒展めぐり (2013.03.30)
恵比寿映像祭 (2013.03.16)
XBeeで接続する (2013.03.10)
Fedora18 (2013.03.09)
Black (2013.03.03)
2013.02
Backupその後 (2013.02.24)
Backup (2013.02.17)
音と光 (2013.02.03)
実験工房 (2013.02.02)
2013.01
いろはにほう (2013.01.26)
燻製を作る (2013.01.19)
2012.12
外装に収める (2012.12.23)
MU (2012.12.22)
スモーク (2012.12.01)
2012.11
Whirl (2012.11.25)
MOTアニュアル (2012.11.18)
2012.10
MPL1151A1 (2012.10.07)
2012.09
(2012.09.16)
夢の光 (2012.09.08)
光のアート (2012.09.01)
2012.08
東京湾大回り (2012.08.26)
2012.07
.hack//VERSUS (2012.07.22)
具体展 (2012.07.21)
国吉康雄展 (2012.07.15)
2012.06
2012.05
DHT11 (2012.05.12)
2012.04
PHPでIPCを行う (2012.04.22)
DHCPを立てる (2012.04.14)
DNSを立てる (2012.04.08)
2012.03
IPv6を追加する (2012.03.17)
MTUを調整する (2012.03.11)
2012.02
ICO再び (2012.02.26)
Viewpoint (2012.02.25)
恵比寿・2 (2012.02.19)
イ・ブル展 (2012.02.18)
恵比寿・1 (2012.02.11)
2012.01
星霜 (2012.01.01)
2011.12
2011.11
美女採取 (2011.11.27)
アサーション (2011.11.20)
日常/ワケあり (2011.11.12)
XB24-BとXB24-ZB (2011.11.06)
2011.10
家電入れ替え (2011.10.23)
2011.09
湿度センサ (2011.09.25)
銀座線ライン (2011.09.17)
竜宮美術旅館 (2011.09.11)
2011.08
しろきもりへ (2011.08.27)
2011.07
免許更新 (2011.07.31)
2011.06
京橋、新橋 (2011.06.26)
シンセシス (2011.06.18)
撤収の準備 (2011.06.04)
2011.05
風穴 (2011.05.15)
PLATFORM (2011.05.14)
2011.04
水・火・大地 (2011.04.17)
2011.03
パーティクル (2011.03.19)
恵比寿映像祭 (2011.03.12)
カナリア (2011.03.06)
2011.02
『ソルト』 (2011.02.19)
豊島美術館 (2011.02.13)
2011.01
藝大先端2011 (2011.01.23)
幽体の知覚 (2011.01.01)
2010.12
PWMで赤外線 (2010.12.26)
2010.11
『水辺にて』 (2010.11.06)
2010.10
アショカの森 (2010.10.30)
補遺の庭 (2010.10.24)
2010.09
シッケテル展 (2010.09.26)
音を鳴らす (2010.09.12)
2010.08
ハーフ (2010.08.21)
発電所美術館 (2010.08.01)
2010.07
2010.06
『未来医師』 (2010.06.13)
会田誠巡り (2010.06.12)
2010.05
桑原漁港 (2010.05.16)
欲望のコード (2010.05.15)
『第9地区』 (2010.05.02)
2010.04
春の海 (2010.04.18)
春の錦帯橋 (2010.04.17)
『機龍警察』 (2010.04.11)
2010.03
虹ヶ浜 (2010.03.28)
菊川湖再び (2010.03.14)
『虐殺器官』 (2010.03.13)
梶取岬 (2010.03.07)
絵画の庭@NMAO (2010.03.06)
2010.02
湯野温泉 (2010.02.06)
2010.01
2009.12
菅野ダム行 (2009.12.20)
2009.11
neoneo展 part2 (2009.11.29)
2009.10
広島ノ顔@HMOCA (2009.10.18)
末武川ダム (2009.10.10)
2009.09
吉宝丸@広島 (2009.09.20)
2009.08
2009.07
下松 (2009.07.12)
T4 (2009.07.05)
2009.06
仙台 (2009.06.07)
蕪島 (2009.06.06)
2009.05
2009.03
2009.02
2009.01
2008.12
神津佐仮説 (2008.12.21)
AVR HTTPサーバ (2008.12.20)
風景るるる (2008.12.14)
2008.11
南志摩・宿浦 (2008.11.22)
志摩あたり (2008.11.01)
2008.10
『剣の名誉』 (2008.10.18)
2008.09
石内都 (2008.09.06)
2008.08
宮島・厳島 (2008.08.30)
精神の呼吸 (2008.08.24)
西国行き (2008.08.23)
ICMP Echo応答 (2008.08.16)
MACフレーム (2008.08.03)
2008.07
小さな世界 (2008.07.26)
早送り (2008.07.20)
屋上庭園・他 (2008.07.13)
夢みる世界 (2008.07.12)
2008.06
古都の残像 (2008.06.01)
2008.05
北陸行 (2008.05.30)
ないまぜ (2008.05.24)
SDカード再び (2008.05.11)
GPSロケーター (2008.05.04)
2008.04
2008.03
音が小さい (2008.03.30)
STILL/MOTION (2008.03.22)
IAMAS2008 (2008.03.16)
80.7MHz/81.3MHz (2008.03.09)
橋頭堡 (2008.03.01)
2008.02
1998.11
作成:2012.01.14
公開:2012.01.29

Valid XHTML 1.1

loading image reserved place