FMラジオコントローラ

■その昔、FMラジオコントローラというものを一回作っています。小型のFMラジオを解体してスイッチ部を露出させ、その接点を電気的に制御することでON/OFFをコントロールするという強引なコンセプトで、狙い通り動かすことはできたのですが、チューニングができないとか、ボリューム制御ができないとかいろいろ不都合があり、それきりになっていました。今回作ろうとしているのはそれではなくて、FMチューナICを制御するものです。そういう意味では、まあ、まとも。

 例によってストロベリーリナックスさんでSparkfunのFMレシーバモジュールが扱われていて、これが1チップでFMラジオになっているということらしい。FMラジオチューナーチップというのは他にも幾つかあるのですが、付属回路が必要で何かと面倒だったのですが、これは1モジュールで完結している。ただし、制御用のMCUが外付けで必要、というもの。
 参考先のSparkfunの資料も良く読まず2つ発注。なんとなく半田付けに失敗しそうな気がしたので2つ。

 届いて気付いたのですが、ランドピッチが2ミリ。ユニバーサル基盤にそのまま載せられないので、思案した結果、ワイヤードにしました。

ワイヤード

 これを小さなユニバーサル基盤に載せて、まずはいつものブレッドボードでバラック。Sparkfunにあるデータシートによれば、BUSMODのピンをプルダウンするとI2C、プルアップでSPIになるとある。SPIは慣れているので、素直にプルアップ。しかし、あれ、Read/Writeの切り替えはどれだ。BUSENがそれか? しかし、SPIで何やっても読めていない気がするのはなぜだ、とばたばたやっていたら、Sparkfunで公開されているデータシートのチップ(NXPのTEA5767)は初期出荷版のもので、今出荷されているAIOROHのAR1000というチップ向けではないとのこと。なによそれ。
 仕方なくサンプルプログラムから引っ張る。一番参考になったのはゆきの研究室さんで公開されているプログラムでしょうか。ただし、I2C版。Sparkfunでも公開されているサンプルもI2C版。もしかして、SPIでは動かせないんじゃないのか。
 これまた仕方なくI2Cの通信ライブラリを作る。I2Cはリード・ライトの線がマスタ・スレーブで共用されるので面倒くさい。ACKやらNACKやら、クロックストレッチやらややこしい。
 まずはチップ内部のレジスタを読もうとして、一応それらしいデータは出てくるんだけど、本当に読めているのかわからない。ままよと、サンプルプログラムで設定しているレジスタをそのまま(80.7MHzバージョンで、今いる名古屋だとたまたまFM愛知にあたる)つっこんでから読み出すと値がぐちゃぐちゃ。
 ただ、レジスタの指定は合っているようなので、書き込みはOKで読み出しがNGらしいということが解った。しかし、本当の本当に書き込めているのか解らんので、あれこれ読み出しをやっていると、どうやらデータ送信後の、スレーブからのACKを待つとその後のリードアウトがずれるということが発覚。ACK待ちのロジックがまずいのだろうけど、面倒なのでACKは待たずに強制的に1クロックかまして終わるようにしたら大丈夫でした。

spk-fm-301

 あとは出力をデカップリングコンデンサ経由でイヤホンにつなげると、あっさり聴こえました。FMの音が、おお、おお。
 デカップリングコンデンサはある程度の容量が無いと低音が出ません(自分は知らなかったけど、常識という気がする)。データシートでは10uFの電解コンデンサを使っています。手持ちでちょうどよさげなものが無かったので、自分はたまたまあったOS-CONの47uFを使うことにしました。同じ容量で85℃品の電解コンデンサもあったのですが、音質が変わるようでもなかったので、サイズの小さなOS-CONを使うことに。
 このFMラジオ、とりあえずAVR HTTPサーバにつなげてしまおうかと思っています。オペラブルなデバイスとしては手ごろだし、それなりに面白みがあるし、というわけで。

spk-fm-301/ATmega168
Copyright (C) 2008-2015 Satosh Saitou. All rights reserved.
戻る
日記::一覧展開
2016.06
卒検突破 (2016.06.26)
急制動 (2016.06.05)
坂道発進 (2016.06.04)
2016.05
スラローム (2016.05.29)
一本橋 (2016.05.28)
半クラ (2016.05.22)
2015.12
2015.11
2015.08
2015.07
2015.06
2015.05
EF50mm F1.8 STM (2015.05.24)
Private Private (2015.05.17)
NTPを整備する (2015.05.02)
2015.04
2015.03
2015.02
潮つ路 (2015.02.22)
未見の星座展 (2015.02.07)
2015.01
PSYCO-PASS劇場版 (2015.01.18)
2014.12
DOMANI/シェル (2014.12.20)
PHPでDMC (2014.12.13)
jouornald (2014.12.07)
2014.11
五木田智央展 (2014.11.08)
2014.10
山口勝弘展 (2014.10.26)
コンタクト (2014.10.18)
ケース加工 (2014.10.11)
山形旅行で (2014.10.04)
2014.09
聖地巡礼 (2014.09.27)
SIAF 2014(3) (2014.09.20)
SIAF 2014(2) (2014.09.14)
SIAF 2014 (2014.09.13)
RaspberryPi B+ (2014.09.06)
2014.08
ヴァロットン (2014.08.09)
GODZILLA(2014) (2014.08.03)
絵画の在りか (2014.08.02)
2014.07
クロニクル1995 (2014.07.26)
SDHCカード集め (2014.07.20)
SDカード再び (2014.07.05)
2014.06
2014.05
駆動系の整備 (2014.05.25)
無限の可能性 (2014.05.24)
PIOON (2014.05.17)
2014.04
大洗 (2014.04.19)
2014.03
唯美主義 (2014.03.09)
写真の境界 (2014.03.02)
2014.02
星を賣る店 (2014.02.15)
日常/オフレコ (2014.02.01)
2014.01
ISCP (2014.01.11)
DOMANI/シェル賞 (2014.01.04)
2013.12
ターナー展 (2013.12.14)
2013.11
反重力 (2013.11.02)
2013.10
木の器 (2013.10.20)
2013.09
ヒステリシス (2013.09.28)
LOVE展 (2013.09.08)
宙色 (2013.09.07)
2013.08
3/4だった (2013.08.17)
福田美蘭展 (2013.08.11)
2013.07
Fedora19 (2013.07.20)
2013.06
Google Cloud Print (2013.06.30)
未来の記憶 (2013.06.16)
梅佳代展 (2013.06.15)
片岡珠子展 (2013.06.09)
椿会展 (2013.06.08)
空想の建物 (2013.06.02)
wiringPi (2013.06.01)
2013.05
2013.04
箱詰め終わる (2013.04.13)
母-娘、姉-妹 (2013.04.06)
2013.03
卒展めぐり (2013.03.30)
恵比寿映像祭 (2013.03.16)
XBeeで接続する (2013.03.10)
Fedora18 (2013.03.09)
Black (2013.03.03)
2013.02
Backupその後 (2013.02.24)
Backup (2013.02.17)
音と光 (2013.02.03)
実験工房 (2013.02.02)
2013.01
いろはにほう (2013.01.26)
燻製を作る (2013.01.19)
2012.12
外装に収める (2012.12.23)
MU (2012.12.22)
スモーク (2012.12.01)
2012.11
Whirl (2012.11.25)
MOTアニュアル (2012.11.18)
2012.10
MPL1151A1 (2012.10.07)
2012.09
(2012.09.16)
夢の光 (2012.09.08)
光のアート (2012.09.01)
2012.08
東京湾大回り (2012.08.26)
2012.07
.hack//VERSUS (2012.07.22)
具体展 (2012.07.21)
国吉康雄展 (2012.07.15)
2012.06
2012.05
DHT11 (2012.05.12)
2012.04
PHPでIPCを行う (2012.04.22)
DHCPを立てる (2012.04.14)
DNSを立てる (2012.04.08)
2012.03
IPv6を追加する (2012.03.17)
MTUを調整する (2012.03.11)
2012.02
ICO再び (2012.02.26)
Viewpoint (2012.02.25)
恵比寿・2 (2012.02.19)
イ・ブル展 (2012.02.18)
恵比寿・1 (2012.02.11)
2012.01
星霜 (2012.01.01)
2011.12
2011.11
美女採取 (2011.11.27)
アサーション (2011.11.20)
日常/ワケあり (2011.11.12)
XB24-BとXB24-ZB (2011.11.06)
2011.10
家電入れ替え (2011.10.23)
2011.09
湿度センサ (2011.09.25)
銀座線ライン (2011.09.17)
竜宮美術旅館 (2011.09.11)
2011.08
しろきもりへ (2011.08.27)
2011.07
免許更新 (2011.07.31)
2011.06
京橋、新橋 (2011.06.26)
シンセシス (2011.06.18)
撤収の準備 (2011.06.04)
2011.05
風穴 (2011.05.15)
PLATFORM (2011.05.14)
2011.04
水・火・大地 (2011.04.17)
2011.03
パーティクル (2011.03.19)
恵比寿映像祭 (2011.03.12)
カナリア (2011.03.06)
2011.02
『ソルト』 (2011.02.19)
豊島美術館 (2011.02.13)
2011.01
藝大先端2011 (2011.01.23)
幽体の知覚 (2011.01.01)
2010.12
PWMで赤外線 (2010.12.26)
2010.11
『水辺にて』 (2010.11.06)
2010.10
アショカの森 (2010.10.30)
補遺の庭 (2010.10.24)
2010.09
シッケテル展 (2010.09.26)
音を鳴らす (2010.09.12)
2010.08
ハーフ (2010.08.21)
発電所美術館 (2010.08.01)
2010.07
2010.06
『未来医師』 (2010.06.13)
会田誠巡り (2010.06.12)
2010.05
桑原漁港 (2010.05.16)
欲望のコード (2010.05.15)
『第9地区』 (2010.05.02)
2010.04
春の海 (2010.04.18)
春の錦帯橋 (2010.04.17)
『機龍警察』 (2010.04.11)
2010.03
虹ヶ浜 (2010.03.28)
菊川湖再び (2010.03.14)
『虐殺器官』 (2010.03.13)
梶取岬 (2010.03.07)
絵画の庭@NMAO (2010.03.06)
2010.02
湯野温泉 (2010.02.06)
2010.01
2009.12
菅野ダム行 (2009.12.20)
2009.11
neoneo展 part2 (2009.11.29)
2009.10
広島ノ顔@HMOCA (2009.10.18)
末武川ダム (2009.10.10)
2009.09
吉宝丸@広島 (2009.09.20)
2009.08
2009.07
下松 (2009.07.12)
T4 (2009.07.05)
2009.06
仙台 (2009.06.07)
蕪島 (2009.06.06)
2009.05
2009.03
2009.02
2009.01
2008.12
神津佐仮説 (2008.12.21)
AVR HTTPサーバ (2008.12.20)
風景るるる (2008.12.14)
2008.11
南志摩・宿浦 (2008.11.22)
志摩あたり (2008.11.01)
2008.10
『剣の名誉』 (2008.10.18)
2008.09
石内都 (2008.09.06)
2008.08
宮島・厳島 (2008.08.30)
精神の呼吸 (2008.08.24)
西国行き (2008.08.23)
ICMP Echo応答 (2008.08.16)
MACフレーム (2008.08.03)
2008.07
小さな世界 (2008.07.26)
早送り (2008.07.20)
屋上庭園・他 (2008.07.13)
夢みる世界 (2008.07.12)
2008.06
古都の残像 (2008.06.01)
2008.05
北陸行 (2008.05.30)
ないまぜ (2008.05.24)
SDカード再び (2008.05.11)
GPSロケーター (2008.05.04)
2008.04
2008.03
音が小さい (2008.03.30)
STILL/MOTION (2008.03.22)
IAMAS2008 (2008.03.16)
80.7MHz/81.3MHz (2008.03.09)
橋頭堡 (2008.03.01)
2008.02
1998.11
作成:2008.12.27
公開:2009.01.24

Valid XHTML 1.1

loading image reserved place