■陽気もだいぶ良くなった、とは言うものの風は未だ冷たい4月末、例によって自転車で少し遠出。比較的近所にある、国道から離れた小さな漁港を回ってみるのがここのところ楽しい。だいぶ簡単にアウトドアなシチュエーションにぶつかるから、というと身も蓋もないけれど偽らざるところ。ただ、滅多に余所者が来るところではないところだから、どうも不審者に思われているっぽい気がする。漁港だから密漁対策という問題を抱えていることもあるのだろうけど。
国道2号線は山口南方の幹線で、そこを進んでから防府と徳山の間にある分岐路を海側へ。山陽本線の脇を抜けるゆるやかな峠道を進むと、小さな湾の奥に佇む漁業集落が眼に入る。戸数は数えるほどしかなく、本当にこじんまりしている。地図上では桑原漁港とある。奥行きはほとんどない。峠から降る道はすぐ港にぶつかり、左右に分かれる。右手はすぐ行き止まりだということが見て取れる。左手に続く道は海岸沿いに少し奥まで伸びているようだ。まよわずそちらへ。
港左手にある防波堤まで続く遊歩道らしく、防波堤を越えると道は砂浜で終る。砂浜で自転車を漕ぐ気にはなれないので、自転車はそこで停めて、さらに砂浜の奥へ。他に人はいないのでプライベートビーチ気分、とか書くとあほみたいですな。でも、まあ、そんな感じがなくもなく。
例によってお湯を沸かしてインスタントコーヒーをシェラカップで飲みながらコンビニで買い込んだ惣菜パンやサンドイッチを食べる。せっかくだから調理でもしてみたいという気分もあるのだけど、デイパックのキャパが小さくてあまり荷物を持ち込めないのが残念。ソーセージくらいは炒められるかな。
アンパンなど食べて一休みしたら脚はすっかり軽くなっていました。
帰ってから久しぶりにチェーンのクリーニングをしました。パーツクリーナーでチェーン周りを洗浄してからグリーススプレーを吹き付けて仕上げ。チェーンの手入れをするだけで、結構ペダルの重さは変わります。