ファッションにはじまり、そしてファッションへ戻る旅

■東京都現代美術館の企画展。MOTサイトのフライヤービジュアルはファッションショーのようで、昨年度あちこちで眼にしたアパレル系デザインの展示なのかと思っていた。附けられた副題も「ファッションにはじまり、そしてファッションへ戻る旅」であることだし。チャラヤンは服飾デザイナーとしてキャリアをスタートしているので、「また」ファッション系の企画展、という感想は間違いではないのだと思う。
 ただ、単に着飾るデザインだけではないのが、このデザイナー/アーティストの特徴で、ちょっと変わったものを観させてもらったと感じた。服飾デザインを手段として思想を語る、というのはユニークだと思う。

MOT|フセイン・チャラヤン/Plastic Memories

 大学の卒業制作として制作したという、数ヶ月土中に埋めたシルクのドレス『逸脱した流れ』は、アウトラインこそドレスの面影を残しているが、表面は土くれのようなもので覆われ、シルクの光沢はもう見えない。文字通り「土着」のドレスは、「現在」ではなく過去へ、自身への起源への眼差しを感じさせる。
 その眼差しはおそらく、キプロスという政治的にも歴史的にも複雑な履歴を持つ土地の生まれによるものなのだろう。

「服飾を使ってなんらかの思想を語る」特徴を持った作品は、『パノラマ』や『アフターワーズ』の作品紹介文から伺えるものの、ファッションショーというパフォーマンスを抜きにして静止展示(『アフターワーズ』はビデオ展示だったが)になってしまった時点で、今ひとつ伝わらない。解説文を通して逆に作品が腑に落ちるような状態で、ただこれは観に行った自分が消化不良を起こしただけだったのかもしれない。

 作品そのもの(あるいは展示そのもの)が解りやすく語りかけてきたのは『不在の存在』や『アンビモルファス』。『不在の存在』は着衣から採取された生物痕からDNAを抽出し、そこから持ち主のプロフィールを演繹する研究者の姿を描いている。ただ、DNAから持ち主の容姿やライフヒストリーや生活姿勢を求めるというのは乱暴な話で、オチははじめから見えているのだけど、そのオチに使われるのが「歪んだ着衣」というのが面白かった。あくまでもチャラヤンは「被服」にこだわっていて、被服を通じて何事かを語ろうとする。
『アンビモルファス』は過剰な装飾を持つ民族衣装からシンプルな現在のモードへメタモルフォーゼさせていくパフォーマンス(要するにファッションショー)だったらしい。展示は写真のみ。

 逆に意外とつまらなかったのはレーザー発振器を組み込まれたドレス『リーディング』で、たしかにきらびやかだし、〈縫付け系〉デバイスではあったけれど、派手なディスプレイという印象は拭えず。生身の人が着て動いていたら、それは『電気服』(田中敦子)の系譜のように見えたかもしれない。マネキンが着てしまうと、どうしても百貨店のディスプレイのように見えてしまう。
 違った意味でちょっと困ったのは『ブラインドスケープ』で、そのコンセプトはともかく、片膝立てて座り、オリーブに水をやるマネキンが下着を着けていないので、どうしても股間に視線が誘導されてしまうのだった。会場監視係の人(女性)もそうだったらしいので、安心した。マネキンなので誘導されたところで何が見えるわけでもないのだけど。実際のショーでも同様だったのだろうか(そんなわけはないだろう)。

 同時展示のコレクション展は〈Plastic Memories〉。「記憶」をキーにMOTのコレクションを展示している。ただ、単なる「追憶」ではなく、記憶のメカニズムを浮かび上がらせようとしている点が面白い。偽の記憶、偽のプロフィールを来場者に想起させる。クリスチャン・ボルタンスキー『死んだスイス人の資料』は使われた素材とは異なるコンテキストを連想させる。木村友紀『YOU MAY ATTEND A PARTY WHERE STRANGE CUSTOMS PREVAIL』は全く別々の場所で購入された、「同一と思われる」人物が写りこんでいる写真を組合せ、架空のアルバムを構築してしまっている。何も知らずに展示ブースに入ると、誰かある人物の思い出を見せられているかのように思うが、その印象はモンタージュされたものでしかない。
 絶対的な「記憶」が刻み込まれたメディウムは存在せず、全ては受け手側で連想されたイメージからモンタージュされたコンテキストとしてしか「記憶」は伝わらない。

 他には米田知子や石内都などの写真もあって、こちらは他所でも目にしていてもうおなじみ。さすがに「記憶に新しい」

Copyright (C) 2008-2015 Satosh Saitou. All rights reserved.
戻る
■キーワード
日記::一覧展開
2016.06
卒検突破 (2016.06.26)
急制動 (2016.06.05)
坂道発進 (2016.06.04)
2016.05
スラローム (2016.05.29)
一本橋 (2016.05.28)
半クラ (2016.05.22)
2015.12
2015.11
2015.08
2015.07
2015.06
2015.05
EF50mm F1.8 STM (2015.05.24)
Private Private (2015.05.17)
NTPを整備する (2015.05.02)
2015.04
2015.03
2015.02
潮つ路 (2015.02.22)
未見の星座展 (2015.02.07)
2015.01
PSYCO-PASS劇場版 (2015.01.18)
2014.12
DOMANI/シェル (2014.12.20)
PHPでDMC (2014.12.13)
jouornald (2014.12.07)
2014.11
五木田智央展 (2014.11.08)
2014.10
山口勝弘展 (2014.10.26)
コンタクト (2014.10.18)
ケース加工 (2014.10.11)
山形旅行で (2014.10.04)
2014.09
聖地巡礼 (2014.09.27)
SIAF 2014(3) (2014.09.20)
SIAF 2014(2) (2014.09.14)
SIAF 2014 (2014.09.13)
RaspberryPi B+ (2014.09.06)
2014.08
ヴァロットン (2014.08.09)
GODZILLA(2014) (2014.08.03)
絵画の在りか (2014.08.02)
2014.07
クロニクル1995 (2014.07.26)
SDHCカード集め (2014.07.20)
SDカード再び (2014.07.05)
2014.06
2014.05
駆動系の整備 (2014.05.25)
無限の可能性 (2014.05.24)
PIOON (2014.05.17)
2014.04
大洗 (2014.04.19)
2014.03
唯美主義 (2014.03.09)
写真の境界 (2014.03.02)
2014.02
星を賣る店 (2014.02.15)
日常/オフレコ (2014.02.01)
2014.01
ISCP (2014.01.11)
DOMANI/シェル賞 (2014.01.04)
2013.12
ターナー展 (2013.12.14)
2013.11
反重力 (2013.11.02)
2013.10
木の器 (2013.10.20)
2013.09
ヒステリシス (2013.09.28)
LOVE展 (2013.09.08)
宙色 (2013.09.07)
2013.08
3/4だった (2013.08.17)
福田美蘭展 (2013.08.11)
2013.07
Fedora19 (2013.07.20)
2013.06
Google Cloud Print (2013.06.30)
未来の記憶 (2013.06.16)
梅佳代展 (2013.06.15)
片岡珠子展 (2013.06.09)
椿会展 (2013.06.08)
空想の建物 (2013.06.02)
wiringPi (2013.06.01)
2013.05
2013.04
箱詰め終わる (2013.04.13)
母-娘、姉-妹 (2013.04.06)
2013.03
卒展めぐり (2013.03.30)
恵比寿映像祭 (2013.03.16)
XBeeで接続する (2013.03.10)
Fedora18 (2013.03.09)
Black (2013.03.03)
2013.02
Backupその後 (2013.02.24)
Backup (2013.02.17)
音と光 (2013.02.03)
実験工房 (2013.02.02)
2013.01
いろはにほう (2013.01.26)
燻製を作る (2013.01.19)
2012.12
外装に収める (2012.12.23)
MU (2012.12.22)
スモーク (2012.12.01)
2012.11
Whirl (2012.11.25)
MOTアニュアル (2012.11.18)
2012.10
MPL1151A1 (2012.10.07)
2012.09
(2012.09.16)
夢の光 (2012.09.08)
光のアート (2012.09.01)
2012.08
東京湾大回り (2012.08.26)
2012.07
.hack//VERSUS (2012.07.22)
具体展 (2012.07.21)
国吉康雄展 (2012.07.15)
2012.06
2012.05
DHT11 (2012.05.12)
2012.04
PHPでIPCを行う (2012.04.22)
DHCPを立てる (2012.04.14)
DNSを立てる (2012.04.08)
2012.03
IPv6を追加する (2012.03.17)
MTUを調整する (2012.03.11)
2012.02
ICO再び (2012.02.26)
Viewpoint (2012.02.25)
恵比寿・2 (2012.02.19)
イ・ブル展 (2012.02.18)
恵比寿・1 (2012.02.11)
2012.01
星霜 (2012.01.01)
2011.12
2011.11
美女採取 (2011.11.27)
アサーション (2011.11.20)
日常/ワケあり (2011.11.12)
XB24-BとXB24-ZB (2011.11.06)
2011.10
家電入れ替え (2011.10.23)
2011.09
湿度センサ (2011.09.25)
銀座線ライン (2011.09.17)
竜宮美術旅館 (2011.09.11)
2011.08
しろきもりへ (2011.08.27)
2011.07
免許更新 (2011.07.31)
2011.06
京橋、新橋 (2011.06.26)
シンセシス (2011.06.18)
撤収の準備 (2011.06.04)
2011.05
風穴 (2011.05.15)
PLATFORM (2011.05.14)
2011.04
水・火・大地 (2011.04.17)
2011.03
パーティクル (2011.03.19)
恵比寿映像祭 (2011.03.12)
カナリア (2011.03.06)
2011.02
『ソルト』 (2011.02.19)
豊島美術館 (2011.02.13)
2011.01
藝大先端2011 (2011.01.23)
幽体の知覚 (2011.01.01)
2010.12
PWMで赤外線 (2010.12.26)
2010.11
『水辺にて』 (2010.11.06)
2010.10
アショカの森 (2010.10.30)
補遺の庭 (2010.10.24)
2010.09
シッケテル展 (2010.09.26)
音を鳴らす (2010.09.12)
2010.08
ハーフ (2010.08.21)
発電所美術館 (2010.08.01)
2010.07
2010.06
『未来医師』 (2010.06.13)
会田誠巡り (2010.06.12)
2010.05
桑原漁港 (2010.05.16)
欲望のコード (2010.05.15)
『第9地区』 (2010.05.02)
2010.04
春の海 (2010.04.18)
春の錦帯橋 (2010.04.17)
『機龍警察』 (2010.04.11)
2010.03
虹ヶ浜 (2010.03.28)
菊川湖再び (2010.03.14)
『虐殺器官』 (2010.03.13)
梶取岬 (2010.03.07)
絵画の庭@NMAO (2010.03.06)
2010.02
湯野温泉 (2010.02.06)
2010.01
2009.12
菅野ダム行 (2009.12.20)
2009.11
neoneo展 part2 (2009.11.29)
2009.10
広島ノ顔@HMOCA (2009.10.18)
末武川ダム (2009.10.10)
2009.09
吉宝丸@広島 (2009.09.20)
2009.08
2009.07
下松 (2009.07.12)
T4 (2009.07.05)
2009.06
仙台 (2009.06.07)
蕪島 (2009.06.06)
2009.05
2009.03
2009.02
2009.01
2008.12
神津佐仮説 (2008.12.21)
AVR HTTPサーバ (2008.12.20)
風景るるる (2008.12.14)
2008.11
南志摩・宿浦 (2008.11.22)
志摩あたり (2008.11.01)
2008.10
『剣の名誉』 (2008.10.18)
2008.09
石内都 (2008.09.06)
2008.08
宮島・厳島 (2008.08.30)
精神の呼吸 (2008.08.24)
西国行き (2008.08.23)
ICMP Echo応答 (2008.08.16)
MACフレーム (2008.08.03)
2008.07
小さな世界 (2008.07.26)
早送り (2008.07.20)
屋上庭園・他 (2008.07.13)
夢みる世界 (2008.07.12)
2008.06
古都の残像 (2008.06.01)
2008.05
北陸行 (2008.05.30)
ないまぜ (2008.05.24)
SDカード再び (2008.05.11)
GPSロケーター (2008.05.04)
2008.04
2008.03
音が小さい (2008.03.30)
STILL/MOTION (2008.03.22)
IAMAS2008 (2008.03.16)
80.7MHz/81.3MHz (2008.03.09)
橋頭堡 (2008.03.01)
2008.02
1998.11
作成:2010.05.05
公開:2010.05.22

Valid XHTML 1.1

loading image reserved place