軽く伊勢をかすめて志摩へ行く

■前々から伊勢神宮を一度は見ておこうと計画はしていた。ただ、他の美術館の企画展スケジュールとの兼ね合いとか、いざ行こうと計画したら大雨だったりとかで、延び延びとなっていた。それに、神宮だけを目的に歩けるような境地には至っていないというか、真面目に歩こうと考えれば1日かかるし、名古屋からでも移動だけで半日かかるとなると、どうしても考えてしまう。

 それでも伊勢現代美術館というところを見つけて、そこへの交通アクセスが伊勢市を経由するとなれば話は別で、午前中に外宮をさっくりと見て回ってから南伊勢町へ移動するというルートを組み立てる。
 組み立てたのは8月頭だったのですが、8月上旬は別件で行けず、下旬は大雨でこれまた動けず、こりゃ駄目だなと思っていた8月末日、朝起きたら微妙に好天で、天気予報では南伊勢町は曇天とのことだったのだけど、天気待ちだといつになるのか解らないからと勢いに任せて向かうことに。
 8時に起きて、8時半には外に出て、名古屋駅に着いたのは8時10分頃。ここで近鉄に乗り換えて、と思ったら25分発分の特急券が買えない。50分発になるという。しゃあない、急行で、と考えて近鉄名古屋駅に北口から入ったのだけど、近鉄名古屋駅は構内に入ってしまうと路線図が1箇所にしかなくて、どれ行きに乗れば伊勢市に行けるのかがわからない。わたわたしているうちに宇治山田行きの急行が出てしまって乗りそびれてしまう。
 結局、構内にある特急券発売機で9時50分初鳥羽行きの特急券を買うことに。普段使わない路線のチケット購入は要領がよく解らない。

伊勢市駅前

 近鉄名古屋駅を9時50分に出て、伊勢市駅には11時14分に到着。南伊勢町へのバスが出るのは12時42分なので、1時間半ほどの余裕があることになる。
 伊勢駅は近鉄とJRが改札を共有していて、神宮がある西側はJRホームのある側。駅を出ていきなり目に入るのはそこに更地があることを思わせる鉄板の塀で、かつてそこにそれなりに規模のある駅前商業施設があったことを偲ばせるだけに薄ら寂しい。こないだ訪ねた桑名駅前もなんとなく寂しい空気を感じたけれど、こちらはそれ以上にどこか衰退の匂いがある。でも、それは商業的エコシステムの変化でしかなく、神宮は依然として神宮として人を引き寄せ続けているのだろう。

伊勢神宮|外宮(1)|手水

 駅前から歩いて外宮へ。正門がどこにあるのか解らないまま敷地に入って鳥居をくぐる。どうやら、第一鳥居の前らしく、まずは手水で手を洗う。観光客の中には飲んじゃっている人もいましたが、大丈夫なのかしらん。
 さすがというか何と言うか、外宮そのものは森の中という雰囲気が強いです。良く足を運んだ鎌倉八幡宮も鎌倉の低山を背景に持っていますが、ずっと明るく、乾いた空気の中にあるように思います。それに比べると外宮の参道は暗く、湿った雰囲気を持っています。まあ、前日まで大雨が降っていたのだから湿っていて当然といえば当然。
 しかし、境内に揃う太い木々の幹はもちろん、ちょっとした東屋の茅葺はもとより板葺きの屋根まで苔むしているのを見ると、アニミズムの土地ということを意識してしまいます。境内が持つこれらの木々は、たぶん殿舎そのものの建築資材調達のためというロジスティック的な意味合いもあるのでしょうけど。

伊勢神宮|外宮(2)|榊
伊勢神宮|外宮(3)|正宮
伊勢神宮|外宮(4)|正宮屋根

 写真撮影規制の敷かれているエリアの外で数枚撮影すると正午ごろ。食事すればバスの時刻にちょうどよかろうということで、境内を出る。目に入ったのが「伊勢うどん」ののぼりで、一杯の冷やしとろろ伊勢うどんを頼む。
 底の方にえらく濃いツユが溜まっていて、これに絡めて食べろ、とお店の人に言われる。うーん、確かにスーパーのお手軽生うどんに比べればおいしいけれど、お手軽というか、具が寂しいというか、小腹が空いた時にちょいと一杯というのが良いように思う。それと、1杯程度ではおなかがふくれない。
 ふくれないので別のお店でもう一杯。こちらではめかぶ伊勢うどんをいただいたのだけど、最初のお店に比べると値段がだいぶリーズナブル。ただやっぱり、なんていうか、そばもそうだけど、ツユも飲み干してようやく満腹感を得られるというところがあるので、ちょっと寂しい感じがする。メニューはお店によっていろいろあると思うのだけど、濃いツユの味だけではちょっと、伊勢うどんを目当てに、というのは個人的には苦しい。

 伊勢うどんを2軒食べ歩くと時刻はちょうど12時半頃。バスにちょうどいい時間、というわけで五ヶ所行きのバスを待ちました。バスに乗って、降りればそこは南伊勢町です。

Copyright (C) 2008-2015 Satosh Saitou. All rights reserved.
戻る
■キーワード
日記::一覧展開
2016.06
卒検突破 (2016.06.26)
急制動 (2016.06.05)
坂道発進 (2016.06.04)
2016.05
スラローム (2016.05.29)
一本橋 (2016.05.28)
半クラ (2016.05.22)
2015.12
2015.11
2015.08
2015.07
2015.06
2015.05
EF50mm F1.8 STM (2015.05.24)
Private Private (2015.05.17)
NTPを整備する (2015.05.02)
2015.04
2015.03
2015.02
潮つ路 (2015.02.22)
未見の星座展 (2015.02.07)
2015.01
PSYCO-PASS劇場版 (2015.01.18)
2014.12
DOMANI/シェル (2014.12.20)
PHPでDMC (2014.12.13)
jouornald (2014.12.07)
2014.11
五木田智央展 (2014.11.08)
2014.10
山口勝弘展 (2014.10.26)
コンタクト (2014.10.18)
ケース加工 (2014.10.11)
山形旅行で (2014.10.04)
2014.09
聖地巡礼 (2014.09.27)
SIAF 2014(3) (2014.09.20)
SIAF 2014(2) (2014.09.14)
SIAF 2014 (2014.09.13)
RaspberryPi B+ (2014.09.06)
2014.08
ヴァロットン (2014.08.09)
GODZILLA(2014) (2014.08.03)
絵画の在りか (2014.08.02)
2014.07
クロニクル1995 (2014.07.26)
SDHCカード集め (2014.07.20)
SDカード再び (2014.07.05)
2014.06
2014.05
駆動系の整備 (2014.05.25)
無限の可能性 (2014.05.24)
PIOON (2014.05.17)
2014.04
大洗 (2014.04.19)
2014.03
唯美主義 (2014.03.09)
写真の境界 (2014.03.02)
2014.02
星を賣る店 (2014.02.15)
日常/オフレコ (2014.02.01)
2014.01
ISCP (2014.01.11)
DOMANI/シェル賞 (2014.01.04)
2013.12
ターナー展 (2013.12.14)
2013.11
反重力 (2013.11.02)
2013.10
木の器 (2013.10.20)
2013.09
ヒステリシス (2013.09.28)
LOVE展 (2013.09.08)
宙色 (2013.09.07)
2013.08
3/4だった (2013.08.17)
福田美蘭展 (2013.08.11)
2013.07
Fedora19 (2013.07.20)
2013.06
Google Cloud Print (2013.06.30)
未来の記憶 (2013.06.16)
梅佳代展 (2013.06.15)
片岡珠子展 (2013.06.09)
椿会展 (2013.06.08)
空想の建物 (2013.06.02)
wiringPi (2013.06.01)
2013.05
2013.04
箱詰め終わる (2013.04.13)
母-娘、姉-妹 (2013.04.06)
2013.03
卒展めぐり (2013.03.30)
恵比寿映像祭 (2013.03.16)
XBeeで接続する (2013.03.10)
Fedora18 (2013.03.09)
Black (2013.03.03)
2013.02
Backupその後 (2013.02.24)
Backup (2013.02.17)
音と光 (2013.02.03)
実験工房 (2013.02.02)
2013.01
いろはにほう (2013.01.26)
燻製を作る (2013.01.19)
2012.12
外装に収める (2012.12.23)
MU (2012.12.22)
スモーク (2012.12.01)
2012.11
Whirl (2012.11.25)
MOTアニュアル (2012.11.18)
2012.10
MPL1151A1 (2012.10.07)
2012.09
(2012.09.16)
夢の光 (2012.09.08)
光のアート (2012.09.01)
2012.08
東京湾大回り (2012.08.26)
2012.07
.hack//VERSUS (2012.07.22)
具体展 (2012.07.21)
国吉康雄展 (2012.07.15)
2012.06
2012.05
DHT11 (2012.05.12)
2012.04
PHPでIPCを行う (2012.04.22)
DHCPを立てる (2012.04.14)
DNSを立てる (2012.04.08)
2012.03
IPv6を追加する (2012.03.17)
MTUを調整する (2012.03.11)
2012.02
ICO再び (2012.02.26)
Viewpoint (2012.02.25)
恵比寿・2 (2012.02.19)
イ・ブル展 (2012.02.18)
恵比寿・1 (2012.02.11)
2012.01
星霜 (2012.01.01)
2011.12
2011.11
美女採取 (2011.11.27)
アサーション (2011.11.20)
日常/ワケあり (2011.11.12)
XB24-BとXB24-ZB (2011.11.06)
2011.10
家電入れ替え (2011.10.23)
2011.09
湿度センサ (2011.09.25)
銀座線ライン (2011.09.17)
竜宮美術旅館 (2011.09.11)
2011.08
しろきもりへ (2011.08.27)
2011.07
免許更新 (2011.07.31)
2011.06
京橋、新橋 (2011.06.26)
シンセシス (2011.06.18)
撤収の準備 (2011.06.04)
2011.05
風穴 (2011.05.15)
PLATFORM (2011.05.14)
2011.04
水・火・大地 (2011.04.17)
2011.03
パーティクル (2011.03.19)
恵比寿映像祭 (2011.03.12)
カナリア (2011.03.06)
2011.02
『ソルト』 (2011.02.19)
豊島美術館 (2011.02.13)
2011.01
藝大先端2011 (2011.01.23)
幽体の知覚 (2011.01.01)
2010.12
PWMで赤外線 (2010.12.26)
2010.11
『水辺にて』 (2010.11.06)
2010.10
アショカの森 (2010.10.30)
補遺の庭 (2010.10.24)
2010.09
シッケテル展 (2010.09.26)
音を鳴らす (2010.09.12)
2010.08
ハーフ (2010.08.21)
発電所美術館 (2010.08.01)
2010.07
2010.06
『未来医師』 (2010.06.13)
会田誠巡り (2010.06.12)
2010.05
桑原漁港 (2010.05.16)
欲望のコード (2010.05.15)
『第9地区』 (2010.05.02)
2010.04
春の海 (2010.04.18)
春の錦帯橋 (2010.04.17)
『機龍警察』 (2010.04.11)
2010.03
虹ヶ浜 (2010.03.28)
菊川湖再び (2010.03.14)
『虐殺器官』 (2010.03.13)
梶取岬 (2010.03.07)
絵画の庭@NMAO (2010.03.06)
2010.02
湯野温泉 (2010.02.06)
2010.01
2009.12
菅野ダム行 (2009.12.20)
2009.11
neoneo展 part2 (2009.11.29)
2009.10
広島ノ顔@HMOCA (2009.10.18)
末武川ダム (2009.10.10)
2009.09
吉宝丸@広島 (2009.09.20)
2009.08
2009.07
下松 (2009.07.12)
T4 (2009.07.05)
2009.06
仙台 (2009.06.07)
蕪島 (2009.06.06)
2009.05
2009.03
2009.02
2009.01
2008.12
神津佐仮説 (2008.12.21)
AVR HTTPサーバ (2008.12.20)
風景るるる (2008.12.14)
2008.11
南志摩・宿浦 (2008.11.22)
志摩あたり (2008.11.01)
2008.10
『剣の名誉』 (2008.10.18)
2008.09
石内都 (2008.09.06)
2008.08
宮島・厳島 (2008.08.30)
精神の呼吸 (2008.08.24)
西国行き (2008.08.23)
ICMP Echo応答 (2008.08.16)
MACフレーム (2008.08.03)
2008.07
小さな世界 (2008.07.26)
早送り (2008.07.20)
屋上庭園・他 (2008.07.13)
夢みる世界 (2008.07.12)
2008.06
古都の残像 (2008.06.01)
2008.05
北陸行 (2008.05.30)
ないまぜ (2008.05.24)
SDカード再び (2008.05.11)
GPSロケーター (2008.05.04)
2008.04
2008.03
音が小さい (2008.03.30)
STILL/MOTION (2008.03.22)
IAMAS2008 (2008.03.16)
80.7MHz/81.3MHz (2008.03.09)
橋頭堡 (2008.03.01)
2008.02
1998.11
作成:2008.08.31
公開:2008.10.11

Valid XHTML 1.1

loading image reserved place