ナゴヤウォーターフロント

■名古屋市の地形というの名古屋港を中心に見ると東京湾のミニチュアのようでもある。名古屋港を奥突き当たりとして、東岸から知多半島へ向けて工業地帯が延びる。東西を裏返せば、それは京浜工業地帯に見立てることができるではないか。もちろん名古屋には皇居(旧江戸城)の代わりに名古屋城がある。南北方向はともかく東西はやたら狭いが、東京-横浜の距離20キロを半径にもつエリアを、名古屋-知多の半径5キロ圏にぎゅっと縮めた縮図がそこにあるのだ。多分。

 とかいうことを思いついたのは連休に入って例によって近所を自転車であてどもなく流していたら、臨海部に出てしまったからだった。名古屋港周辺は工業地帯で、雰囲気は川崎臨海部か、横浜の本牧かとでもいった雰囲気。立ち入ったのは大江川河口部からで、三菱重工の航空宇宙なんとかかんとかの敷地に沿って北上し、東築地小前を通ってから23号線に沿って東に戻った。
 帰りの堀川と山崎川に挟まれたあたりにある家並みの雰囲気が、自分が今借りている場所と比べて密度が高く、昔の雰囲気を比較的残しているのではないかと、そんなことを感じた。自分が借りている場所の周辺は、ちょっとくたびれかけた新興住宅地という雰囲気があって、遡っても1970年代ではないかと思っているのだけど、名古屋港に近い一帯は、それよりは古そうな空気だった。まあ、そりゃそうか。

大高線高架下

 写真は天白川沿いに臨海部へ向かっている途中で撮影。名鉄の本星崎駅から名四国道へ向かう途中で、場所的には工業地帯の際になる。当然生活感があまりない。

名南橋上

 名四国道を北へ。名南橋には自転車専用道がついているのだった。この橋の左右は工場の敷地なんだけど、前方は写真でもわかるように住居地域になっている。地図で見ると、この場所は住居地域の中へ突出した工業地域の中にある。住居地域が分断されている格好になっていて、なんでそんな変な設定をかけたのかと思ったのだけど、たぶん、昔はこの大江川付近が名古屋市圏の南端だったのではないかと思う。居住地域が南進した結果、工業地域が取り残されたのではないか。役所にでも行けば裏は取れるのだろうけど、そこまではちょっと。

大江川河口付近

 大江川沿いに西へ。海まで出られるかと思ったけど、そこまで道は続いていなかった。写真は名鉄常滑線の踏み切り。名鉄は客車の実験場、あるいはバージェス頁岩と呼べるのではないかと思うくらい多くのバリエーションを持った車輌が運行していて、ちょっとびっくりしたのだけど、そういう話はここではしない。

大江町

 大きな工場施設が続く中、ぽつねんと取り残されている古い家屋。周囲の建物もかつてはこういうモードの建物だったのでしょう。家屋の手前側に窓がないことや、門扉が残っていることから、元々この長屋は手前側へもう少し続いていたか、大きな建物が隣接していたのではないかと思います。写真左側は切れていますが、こちらは岸壁になっていて、農林水産省の倉庫があります。

浮標の列

 山崎川を渡って東築地町へ。堤防の向こうにカラフルな爆弾みたいなものが並んでいると思ったら、ブイでした。ここは海上保安庁の敷地。

東築地町

 その反対側にある孤立したような民家。左手に見えるのが母屋だと思います。洋風窓、クリームのペンキ塗り、1階の庇はおそらくトタン。ファサードにあるガラス張りの引き戸の幅が道路に面している壁の半分を占めていて、中にはカウンターがあったのではないでしょうか。たぶん、見かけほど古くはないと思うのですけど、潮風で痛みが進むのも早かったのではないかと思います。

竜宮荘

 再び名四国道沿い。見事な廃屋っぷりなんですが、地図で確認すると「竜宮荘」はこの建物より奥にあるようです。というか、どうみても「荘」が付くような規模ではないし。気になるのはこの建物に並んでいるフェンスで囲まれた土地。

中に入らないでください

 瓦礫もそのままで、映画『パトレイバー1』に似たような場面があったような。側道拡張のための用地買収なのでしょう。

観音町

 さらに走っていたら、突然路地裏にジャングルめいたものが。手前の真っ赤にさびた構造物とコントラストを成しているんですが、お寺のようでした。十字路の地割も妙な角度がついています。地図で確認してみるとお寺の門前町としてのデザインがされているようです。

西又兵ヱ町

 そしてまた、突如古びたファサードが。かつては商店だったと思われますが、今は自動販売機置き場に。というか、見るべきは緑の公衆電話が実際に使われているという点でしょう。
 と、まあ、こんな感じで古い名古屋の町の雰囲気のようなものを探しながら走っていたわけです。最後に一枚。

西又兵ヱ町2

 突如現れた広大な空き地。

Copyright (C) 2008-2015 Satosh Saitou. All rights reserved.
戻る
■キーワード
日記::一覧展開
2016.06
卒検突破 (2016.06.26)
急制動 (2016.06.05)
坂道発進 (2016.06.04)
2016.05
スラローム (2016.05.29)
一本橋 (2016.05.28)
半クラ (2016.05.22)
2015.12
2015.11
2015.08
2015.07
2015.06
2015.05
EF50mm F1.8 STM (2015.05.24)
Private Private (2015.05.17)
NTPを整備する (2015.05.02)
2015.04
2015.03
2015.02
潮つ路 (2015.02.22)
未見の星座展 (2015.02.07)
2015.01
PSYCO-PASS劇場版 (2015.01.18)
2014.12
DOMANI/シェル (2014.12.20)
PHPでDMC (2014.12.13)
jouornald (2014.12.07)
2014.11
五木田智央展 (2014.11.08)
2014.10
山口勝弘展 (2014.10.26)
コンタクト (2014.10.18)
ケース加工 (2014.10.11)
山形旅行で (2014.10.04)
2014.09
聖地巡礼 (2014.09.27)
SIAF 2014(3) (2014.09.20)
SIAF 2014(2) (2014.09.14)
SIAF 2014 (2014.09.13)
RaspberryPi B+ (2014.09.06)
2014.08
ヴァロットン (2014.08.09)
GODZILLA(2014) (2014.08.03)
絵画の在りか (2014.08.02)
2014.07
クロニクル1995 (2014.07.26)
SDHCカード集め (2014.07.20)
SDカード再び (2014.07.05)
2014.06
2014.05
駆動系の整備 (2014.05.25)
無限の可能性 (2014.05.24)
PIOON (2014.05.17)
2014.04
大洗 (2014.04.19)
2014.03
唯美主義 (2014.03.09)
写真の境界 (2014.03.02)
2014.02
星を賣る店 (2014.02.15)
日常/オフレコ (2014.02.01)
2014.01
ISCP (2014.01.11)
DOMANI/シェル賞 (2014.01.04)
2013.12
ターナー展 (2013.12.14)
2013.11
反重力 (2013.11.02)
2013.10
木の器 (2013.10.20)
2013.09
ヒステリシス (2013.09.28)
LOVE展 (2013.09.08)
宙色 (2013.09.07)
2013.08
3/4だった (2013.08.17)
福田美蘭展 (2013.08.11)
2013.07
Fedora19 (2013.07.20)
2013.06
Google Cloud Print (2013.06.30)
未来の記憶 (2013.06.16)
梅佳代展 (2013.06.15)
片岡珠子展 (2013.06.09)
椿会展 (2013.06.08)
空想の建物 (2013.06.02)
wiringPi (2013.06.01)
2013.05
2013.04
箱詰め終わる (2013.04.13)
母-娘、姉-妹 (2013.04.06)
2013.03
卒展めぐり (2013.03.30)
恵比寿映像祭 (2013.03.16)
XBeeで接続する (2013.03.10)
Fedora18 (2013.03.09)
Black (2013.03.03)
2013.02
Backupその後 (2013.02.24)
Backup (2013.02.17)
音と光 (2013.02.03)
実験工房 (2013.02.02)
2013.01
いろはにほう (2013.01.26)
燻製を作る (2013.01.19)
2012.12
外装に収める (2012.12.23)
MU (2012.12.22)
スモーク (2012.12.01)
2012.11
Whirl (2012.11.25)
MOTアニュアル (2012.11.18)
2012.10
MPL1151A1 (2012.10.07)
2012.09
(2012.09.16)
夢の光 (2012.09.08)
光のアート (2012.09.01)
2012.08
東京湾大回り (2012.08.26)
2012.07
.hack//VERSUS (2012.07.22)
具体展 (2012.07.21)
国吉康雄展 (2012.07.15)
2012.06
2012.05
DHT11 (2012.05.12)
2012.04
PHPでIPCを行う (2012.04.22)
DHCPを立てる (2012.04.14)
DNSを立てる (2012.04.08)
2012.03
IPv6を追加する (2012.03.17)
MTUを調整する (2012.03.11)
2012.02
ICO再び (2012.02.26)
Viewpoint (2012.02.25)
恵比寿・2 (2012.02.19)
イ・ブル展 (2012.02.18)
恵比寿・1 (2012.02.11)
2012.01
星霜 (2012.01.01)
2011.12
2011.11
美女採取 (2011.11.27)
アサーション (2011.11.20)
日常/ワケあり (2011.11.12)
XB24-BとXB24-ZB (2011.11.06)
2011.10
家電入れ替え (2011.10.23)
2011.09
湿度センサ (2011.09.25)
銀座線ライン (2011.09.17)
竜宮美術旅館 (2011.09.11)
2011.08
しろきもりへ (2011.08.27)
2011.07
免許更新 (2011.07.31)
2011.06
京橋、新橋 (2011.06.26)
シンセシス (2011.06.18)
撤収の準備 (2011.06.04)
2011.05
風穴 (2011.05.15)
PLATFORM (2011.05.14)
2011.04
水・火・大地 (2011.04.17)
2011.03
パーティクル (2011.03.19)
恵比寿映像祭 (2011.03.12)
カナリア (2011.03.06)
2011.02
『ソルト』 (2011.02.19)
豊島美術館 (2011.02.13)
2011.01
藝大先端2011 (2011.01.23)
幽体の知覚 (2011.01.01)
2010.12
PWMで赤外線 (2010.12.26)
2010.11
『水辺にて』 (2010.11.06)
2010.10
アショカの森 (2010.10.30)
補遺の庭 (2010.10.24)
2010.09
シッケテル展 (2010.09.26)
音を鳴らす (2010.09.12)
2010.08
ハーフ (2010.08.21)
発電所美術館 (2010.08.01)
2010.07
2010.06
『未来医師』 (2010.06.13)
会田誠巡り (2010.06.12)
2010.05
桑原漁港 (2010.05.16)
欲望のコード (2010.05.15)
『第9地区』 (2010.05.02)
2010.04
春の海 (2010.04.18)
春の錦帯橋 (2010.04.17)
『機龍警察』 (2010.04.11)
2010.03
虹ヶ浜 (2010.03.28)
菊川湖再び (2010.03.14)
『虐殺器官』 (2010.03.13)
梶取岬 (2010.03.07)
絵画の庭@NMAO (2010.03.06)
2010.02
湯野温泉 (2010.02.06)
2010.01
2009.12
菅野ダム行 (2009.12.20)
2009.11
neoneo展 part2 (2009.11.29)
2009.10
広島ノ顔@HMOCA (2009.10.18)
末武川ダム (2009.10.10)
2009.09
吉宝丸@広島 (2009.09.20)
2009.08
2009.07
下松 (2009.07.12)
T4 (2009.07.05)
2009.06
仙台 (2009.06.07)
蕪島 (2009.06.06)
2009.05
2009.03
2009.02
2009.01
2008.12
神津佐仮説 (2008.12.21)
AVR HTTPサーバ (2008.12.20)
風景るるる (2008.12.14)
2008.11
南志摩・宿浦 (2008.11.22)
志摩あたり (2008.11.01)
2008.10
『剣の名誉』 (2008.10.18)
2008.09
石内都 (2008.09.06)
2008.08
宮島・厳島 (2008.08.30)
精神の呼吸 (2008.08.24)
西国行き (2008.08.23)
ICMP Echo応答 (2008.08.16)
MACフレーム (2008.08.03)
2008.07
小さな世界 (2008.07.26)
早送り (2008.07.20)
屋上庭園・他 (2008.07.13)
夢みる世界 (2008.07.12)
2008.06
古都の残像 (2008.06.01)
2008.05
北陸行 (2008.05.30)
ないまぜ (2008.05.24)
SDカード再び (2008.05.11)
GPSロケーター (2008.05.04)
2008.04
2008.03
音が小さい (2008.03.30)
STILL/MOTION (2008.03.22)
IAMAS2008 (2008.03.16)
80.7MHz/81.3MHz (2008.03.09)
橋頭堡 (2008.03.01)
2008.02
1998.11
作成:2008.04.29
公開:2008.05.18

Valid XHTML 1.1

loading image reserved place