■Win8のメトロアプリでDigiOnのDiXiMクライアントがあり、これがDigaサーバーの録画を再生できる。最近、Win8のノートPCを購入したので、さっそくクライアントをインストールした。ノートPCはHPのPavilion dm1でCPUはAMD E2-1800。レスポンスは若干もっさりしている不思議なマシン。64bitOSが入っていてメモリは4G搭載しているわりに、利用可能なメモリは3.6Gとなっている。ディスクが弱いのではないかという気がする。アプリは動き出すとそこそこ早いのだけど、起動が遅い。
それでDiXiMクライアント(DiXiM Digital TV)がどうなるかと思ったのだけど、問題はなかった。無線LAN経由で再生できているのでだいぶ使い勝手はいい。ただ、肝心のDiXiMクライアントの使い勝手が問題で、録画再生デバイスのコントローラーとしては作り込みが足りないのが痛い。
表示こそメトロアプリとして作り込まれてはいるけれど、起動直後の一覧読み込みに時間がかかるし、一度再生はじめると途中で止めて他のビデオ再生に切り替えるのに手間がかかる。このあたりの作り込みの甘さはリリース直後から指摘されていたことだけど、デジオンとしては改善するつもりはないようだ。
ただ、DiXiM Digital TVは後継製品のDiXiM Digital TV plusがいつの間にかリリースされているので、この使い勝手をちょっと試してみようと思っている。
Copyright (C) 2008-2015 Satosh Saitou. All rights reserved.