水戸美術館めぐり

■札幌から帰ってすぐに今度は水戸へ。水戸芸術館で始まった鈴木康広展のビジュアルが面白そうだったことと、茨城県立近代美術館の「芸術の冒険」が同美術館では珍しく現代美術を扱っていたので。ただ、「芸術の冒険」は数年前に観たような覚えがあるのですが、同じタイトルの別の展示だったかもしれません。扱われているのが国立国際のコレクションなのでそちらは確実に観ていることもあり、そこで混同しているのかもしれません。

鈴木康広展「近所の地球」|水戸芸術館

 水戸芸術館の「近所の地球」は瀬戸内国際芸術祭の「ファスナー船」で知った鈴木康広の個展。「近所の地球」は地球環境を扱った作品で、「水」「空気」のモチーフが多用されている。他に視点を変化させることで見え方が変わることを端的に示す小品が多い。特に面白かったのは「上」という字形を(金太郎飴的にひきのばして)リング状にし反転させると「下」という字形になることを示すものとか、もちろん既知の事柄なのですが、その知識を具体的なモノとして見せられると楽しくなります。

大きな空気の人(鈴木康広)|水戸芸術館

「大きな空気の人」は要するに風船で、空気を共有していることを端的に示したり、あるいは透明な被膜で区切るだけでそこに空気の存在を意識させたりする作品でした。見かけは軽快なのですが、そこから読み取れるものは必ずしも軽くはないように思います。ただ、その「軽快」さは自然にめぐまれた日本の風土というコンテキストの中で通用するものであるのも確かです。公園にある蛇口をひねると飲用可能な水が迸る環境、というのはグローバルなものではありません。

芸術の冒険|茨城県立近代美術館

 水戸芸を後にして水戸駅の反対側、茨城県立近代美術館へ。「美術の冒険」は大阪の国立国際美術館のコレクション巡回展ですが、タイトルの意味は現代美術のカテゴリに含まれる作品が試みてきたさまざまな方法論を俯瞰することを指し示しています。「現代美術」としてくくられる作品の発生から現在に至るバリエーションの展開を追いかけています。その大半が以前に観たことのある作品なのですが、今回改めて観ると違った解釈や発見があって良かったです。違った見方ができる、というのはもちろん作品に変化があったわけでも、展示会場に影響されたわけでもなく、自分の側に変化があったためです。いくばくかの成長があったということなのでしょう。

茨城県立近代美術館ロビーより千波湖
Copyright (C) 2008-2015 Satosh Saitou. All rights reserved.
戻る
■キーワード
日記::一覧展開
2016.06
2016.05
2015.12
2015.11
2015.08
2015.07
2015.06
2015.05
Private Private (2015.05.17)
2015.04
2015.03
2015.02
潮つ路 (2015.02.22)
未見の星座展 (2015.02.07)
2015.01
2014.12
DOMANI/シェル (2014.12.20)
2014.11
五木田智央展 (2014.11.08)
2014.10
山口勝弘展 (2014.10.26)
コンタクト (2014.10.18)
2014.09
SIAF 2014(3) (2014.09.20)
SIAF 2014(2) (2014.09.14)
SIAF 2014 (2014.09.13)
2014.08
ヴァロットン (2014.08.09)
絵画の在りか (2014.08.02)
2014.07
クロニクル1995 (2014.07.26)
SDHCカード集め (2014.07.20)
2014.06
2014.05
無限の可能性 (2014.05.24)
PIOON (2014.05.17)
2014.04
2014.03
唯美主義 (2014.03.09)
写真の境界 (2014.03.02)
2014.02
星を賣る店 (2014.02.15)
日常/オフレコ (2014.02.01)
2014.01
DOMANI/シェル賞 (2014.01.04)
2013.12
ターナー展 (2013.12.14)
2013.11
反重力 (2013.11.02)
2013.10
2013.09
LOVE展 (2013.09.08)
宙色 (2013.09.07)
2013.08
福田美蘭展 (2013.08.11)
2013.07
2013.06
未来の記憶 (2013.06.16)
梅佳代展 (2013.06.15)
片岡珠子展 (2013.06.09)
椿会展 (2013.06.08)
空想の建物 (2013.06.02)
2013.05
2013.04
母-娘、姉-妹 (2013.04.06)
2013.03
卒展めぐり (2013.03.30)
恵比寿映像祭 (2013.03.16)
Black (2013.03.03)
2013.02
実験工房 (2013.02.02)
2013.01
いろはにほう (2013.01.26)
2012.12
MU (2012.12.22)
2012.11
Whirl (2012.11.25)
MOTアニュアル (2012.11.18)
2012.10
2012.09
夢の光 (2012.09.08)
光のアート (2012.09.01)
2012.08
2012.07
具体展 (2012.07.21)
国吉康雄展 (2012.07.15)
2012.06
2012.05
2012.04
2012.03
2012.02
Viewpoint (2012.02.25)
恵比寿・2 (2012.02.19)
イ・ブル展 (2012.02.18)
恵比寿・1 (2012.02.11)
2012.01
2011.12
2011.11
美女採取 (2011.11.27)
日常/ワケあり (2011.11.12)
2011.10
2011.09
銀座線ライン (2011.09.17)
竜宮美術旅館 (2011.09.11)
2011.08
しろきもりへ (2011.08.27)
2011.07
2011.06
京橋、新橋 (2011.06.26)
シンセシス (2011.06.18)
2011.05
風穴 (2011.05.15)
PLATFORM (2011.05.14)
2011.04
水・火・大地 (2011.04.17)
2011.03
パーティクル (2011.03.19)
恵比寿映像祭 (2011.03.12)
カナリア (2011.03.06)
2011.02
豊島美術館 (2011.02.13)
2011.01
藝大先端2011 (2011.01.23)
幽体の知覚 (2011.01.01)
2010.12
2010.11
2010.10
アショカの森 (2010.10.30)
補遺の庭 (2010.10.24)
2010.09
シッケテル展 (2010.09.26)
2010.08
ハーフ (2010.08.21)
発電所美術館 (2010.08.01)
2010.07
2010.06
会田誠巡り (2010.06.12)
2010.05
欲望のコード (2010.05.15)
2010.04
2010.03
絵画の庭@NMAO (2010.03.06)
2010.02
2010.01
2009.12
2009.11
neoneo展 part2 (2009.11.29)
2009.10
広島ノ顔@HMOCA (2009.10.18)
2009.09
吉宝丸@広島 (2009.09.20)
2009.08
2009.07
2009.06
2009.05
2009.03
2009.02
2009.01
2008.12
風景るるる (2008.12.14)
2008.11
2008.10
2008.09
石内都 (2008.09.06)
2008.08
精神の呼吸 (2008.08.24)
2008.07
小さな世界 (2008.07.26)
屋上庭園・他 (2008.07.13)
夢みる世界 (2008.07.12)
2008.06
2008.05
ないまぜ (2008.05.24)
2008.04
2008.03
STILL/MOTION (2008.03.22)
2008.02
1998.11
作成:2014.09.15
公開:2014.09.21

Valid XHTML 1.1

loading image reserved place