靉嘔 ふたたび虹のかなたに

■東京都現代美術館。同時開催は「田中敦子 アート・オブ・コネクティング」。常設は「福島秀子/クロニクル1964 - OFF MUSEUM」といずれも回顧展という格好になる。靉嘔の初期の作品は同館の常設ではおなじみ。素朴な生命力・力強さを感じさせる作品。暖かい色合いが多用されることが多いが、後年、それは「虹」と呼び表されるグラデーションへと変わる。ビタミンカラーとは違うが、明るく、力をもらうような作品が多い。

 ただ、展示によれば絵画だけではなく、インスタレーションやスカルプチャーなども手がけられていて、60年代前後のフルクサスに参加していた頃の作品は見覚えのあるような懐かしく洒落た小品や大がかりなライティング作品もある。その制作の振幅の幅に最初は雑多な印象を覚えたが、歳を追うにつれそれらの作品は次第に統合され、1つのスタイルへと収束していく。それを縮小再生産と観ることも可能だけど、若い時期は個別に出てきていたフラグメントを再配置してまとめあげる、また違った技術の発露のように思えました。

 田中敦子をフィーチャーした企画は豊田でも一度見ていましたが、こちらはもうちょっと大きな規模で。初めて田中敦子作品に接したときは文脈も何もわからずベルはうるさいし、電気服は重くて暑そうで(実際そうだったとのことだけど)、という感じでしたが、今回はドローイングで特徴的だった無数の円が連結されたパターンが全く独立して出てきたわけではなく、作家の個人史の流れの中で生まれてきたものだったということが解ったように思います。2000年も過ぎてから制作された比較的新しい作品が清清しさを持っていてとても好きでした。

 常設の「クロニクル1964」は同館が常設で続けている「読売アンデパンダン展」などのミッドセンチュリーもので新味はなし。福島秀子をフィーチャーした特別展はきれいな色合いのものもあり、ちょっと良かった。個人的に明るい色あいだとそれだけでポイントが高くなってしまうのでしかたない。
 全体として回顧展としてまとまってしまったのはものたりない感じもしますが、靉嘔展のビビッドな色合いに触れることができたのは良かったと思っています。

Copyright (C) 2008-2015 Satosh Saitou. All rights reserved.
戻る
■キーワード
日記::一覧展開
2016.06
2016.05
2015.12
2015.11
2015.08
2015.07
2015.06
2015.05
Private Private (2015.05.17)
2015.04
2015.03
2015.02
潮つ路 (2015.02.22)
未見の星座展 (2015.02.07)
2015.01
2014.12
DOMANI/シェル (2014.12.20)
2014.11
五木田智央展 (2014.11.08)
2014.10
山口勝弘展 (2014.10.26)
コンタクト (2014.10.18)
2014.09
SIAF 2014(3) (2014.09.20)
SIAF 2014(2) (2014.09.14)
SIAF 2014 (2014.09.13)
2014.08
ヴァロットン (2014.08.09)
絵画の在りか (2014.08.02)
2014.07
クロニクル1995 (2014.07.26)
SDHCカード集め (2014.07.20)
2014.06
2014.05
無限の可能性 (2014.05.24)
PIOON (2014.05.17)
2014.04
2014.03
唯美主義 (2014.03.09)
写真の境界 (2014.03.02)
2014.02
星を賣る店 (2014.02.15)
日常/オフレコ (2014.02.01)
2014.01
DOMANI/シェル賞 (2014.01.04)
2013.12
ターナー展 (2013.12.14)
2013.11
反重力 (2013.11.02)
2013.10
2013.09
LOVE展 (2013.09.08)
宙色 (2013.09.07)
2013.08
福田美蘭展 (2013.08.11)
2013.07
2013.06
未来の記憶 (2013.06.16)
梅佳代展 (2013.06.15)
片岡珠子展 (2013.06.09)
椿会展 (2013.06.08)
空想の建物 (2013.06.02)
2013.05
2013.04
母-娘、姉-妹 (2013.04.06)
2013.03
卒展めぐり (2013.03.30)
恵比寿映像祭 (2013.03.16)
Black (2013.03.03)
2013.02
実験工房 (2013.02.02)
2013.01
いろはにほう (2013.01.26)
2012.12
MU (2012.12.22)
2012.11
Whirl (2012.11.25)
MOTアニュアル (2012.11.18)
2012.10
2012.09
夢の光 (2012.09.08)
光のアート (2012.09.01)
2012.08
2012.07
具体展 (2012.07.21)
国吉康雄展 (2012.07.15)
2012.06
2012.05
2012.04
2012.03
2012.02
Viewpoint (2012.02.25)
恵比寿・2 (2012.02.19)
イ・ブル展 (2012.02.18)
恵比寿・1 (2012.02.11)
2012.01
2011.12
2011.11
美女採取 (2011.11.27)
日常/ワケあり (2011.11.12)
2011.10
2011.09
銀座線ライン (2011.09.17)
竜宮美術旅館 (2011.09.11)
2011.08
しろきもりへ (2011.08.27)
2011.07
2011.06
京橋、新橋 (2011.06.26)
シンセシス (2011.06.18)
2011.05
風穴 (2011.05.15)
PLATFORM (2011.05.14)
2011.04
水・火・大地 (2011.04.17)
2011.03
パーティクル (2011.03.19)
恵比寿映像祭 (2011.03.12)
カナリア (2011.03.06)
2011.02
豊島美術館 (2011.02.13)
2011.01
藝大先端2011 (2011.01.23)
幽体の知覚 (2011.01.01)
2010.12
2010.11
2010.10
アショカの森 (2010.10.30)
補遺の庭 (2010.10.24)
2010.09
シッケテル展 (2010.09.26)
2010.08
ハーフ (2010.08.21)
発電所美術館 (2010.08.01)
2010.07
2010.06
会田誠巡り (2010.06.12)
2010.05
欲望のコード (2010.05.15)
2010.04
2010.03
絵画の庭@NMAO (2010.03.06)
2010.02
2010.01
2009.12
2009.11
neoneo展 part2 (2009.11.29)
2009.10
広島ノ顔@HMOCA (2009.10.18)
2009.09
吉宝丸@広島 (2009.09.20)
2009.08
2009.07
2009.06
2009.05
2009.03
2009.02
2009.01
2008.12
風景るるる (2008.12.14)
2008.11
2008.10
2008.09
石内都 (2008.09.06)
2008.08
精神の呼吸 (2008.08.24)
2008.07
小さな世界 (2008.07.26)
屋上庭園・他 (2008.07.13)
夢みる世界 (2008.07.12)
2008.06
2008.05
ないまぜ (2008.05.24)
2008.04
2008.03
STILL/MOTION (2008.03.22)
2008.02
1998.11
作成:2012.03.05
公開:2012.03.18

Valid XHTML 1.1

loading image reserved place