■余裕がなくて少し離れていたSDHCカードアクセスライブラリ整備。気になっているのはメーカーごとにコマンドレスポンスの挙動が違うことで、特にコマンド処理後のフォロークロック数がまちまち。クロックの数が足らないとSDカードの中で処理が完了しないので、次のコマンド送信が受け付けられず、期待する応答を得られなかったりする。
他にはコマンドのレスポンスで、期待するデータがなかったり、エラーで返したりもする。SDAの幹事企業(だと思う)パナソニックのカードはSDAの規約通りの応答をするお手本みたいなカードなのだけど、それ以外のカードだとけっこう雑な気がする。とりあえず近所の量販店で目についたSDHCを購入したのだけど、あまりメーカーのレパートリーがないか、タブレットかスマホ用の大容量マイクロSDHCでずいぶん値が張る。とりあえず目についた比較的安価な4GのSDHCでいくつか購入してみたのだけど、あまり揃わない。通販であたってみるしかないかな。
とりあえず買ってきたカードで試してみたら、案の定フォロークロックの数が違ってさっそくだんまりになってしまった。SDカードリーダーを作っているところは苦労しているのだろうなと思う。
Copyright (C) 2008-2015 Satosh Saitou. All rights reserved.