リー・ミンウェイとその関係展

■森美術館で新しく始まった企画展は「リー・ミンウェイとその関係展」 名前は初めて聞くような気がしたのですが、その作品というか、プロジェクトのいくつかはすでに観ていました。「レター・ライティング・プロジェクト」はついこないだ東京国立近代美術館でも展示されていた。「レター・ライティング・プロジェクト」はその名の通り、訪れた人が誰かに手紙を書くという私的な行為を蓄積し、オープンにするプロジェクトなので、作品があるわけではなく、そこで誰かが誰かに手紙を書いていた、という事実の蓄積を観ることになる。リー・ミンウェイのプロジェクトにはこうした人との関係性を可視化するプロジェクトが多いのだそうだ。作品ではないから、何かを観た、とは言いにくい。

「繕い・プロジェクト」は観客が持ち込んだ傷んだ衣類や人形などをアーティスト自身や、あるいは美術館のスタッフが館内の壁に取り付けられた糸巻から伸ばした糸で繕う。繕われたものは会場内に借り置かれ、展示期間中を通して展示される。糸巻から伸びた糸は切られずにそのまま残る。これも解りやすい「関係性」が可視化された姿だ。
「繕い」プロジェクトは9・11事件を契機に生まれたのだという。「繕い」の下敷きになったのは古代中国神話に登場する女禍が壊れた天を繕うエピソードで、作家は9・11以降に壊れた人間関係を繕う行為の象徴としてのプロジェクトになったのだろう。ただ、ビジュアル的には塩田千春の「大陸を越えて」を連想してしまった。塩田の作品は関係性を示した作品としてクローズしていたけど、その作品を作るために広く履き古された靴を募集していた。その作品制作過程を作品として公開しているのが「繕い・プロジェクト」と言えなくもないのではないかと思う。

 作品そのものの展示は少ないので何を観る、というのが難しく、会場内の要所要所に設置されたモニターで作者が自作のプロジェクトについて語るビデオは必見ではないかと思う。夜に美術館へ来て、ホスト役と一緒に眠るプロジェクトとか、食べるプロジェクトというのは時間的制約もあって難しいけれど、そこに参加した時の気持ちを想像することはできる。

Copyright (C) 2008-2015 Satosh Saitou. All rights reserved.
戻る
■キーワード
日記::一覧展開
2016.06
2016.05
2015.12
2015.11
2015.08
2015.07
2015.06
2015.05
Private Private (2015.05.17)
2015.04
2015.03
2015.02
潮つ路 (2015.02.22)
未見の星座展 (2015.02.07)
2015.01
2014.12
DOMANI/シェル (2014.12.20)
2014.11
五木田智央展 (2014.11.08)
2014.10
山口勝弘展 (2014.10.26)
コンタクト (2014.10.18)
2014.09
SIAF 2014(3) (2014.09.20)
SIAF 2014(2) (2014.09.14)
SIAF 2014 (2014.09.13)
2014.08
ヴァロットン (2014.08.09)
絵画の在りか (2014.08.02)
2014.07
クロニクル1995 (2014.07.26)
SDHCカード集め (2014.07.20)
2014.06
2014.05
無限の可能性 (2014.05.24)
PIOON (2014.05.17)
2014.04
2014.03
唯美主義 (2014.03.09)
写真の境界 (2014.03.02)
2014.02
星を賣る店 (2014.02.15)
日常/オフレコ (2014.02.01)
2014.01
DOMANI/シェル賞 (2014.01.04)
2013.12
ターナー展 (2013.12.14)
2013.11
反重力 (2013.11.02)
2013.10
2013.09
LOVE展 (2013.09.08)
宙色 (2013.09.07)
2013.08
福田美蘭展 (2013.08.11)
2013.07
2013.06
未来の記憶 (2013.06.16)
梅佳代展 (2013.06.15)
片岡珠子展 (2013.06.09)
椿会展 (2013.06.08)
空想の建物 (2013.06.02)
2013.05
2013.04
母-娘、姉-妹 (2013.04.06)
2013.03
卒展めぐり (2013.03.30)
恵比寿映像祭 (2013.03.16)
Black (2013.03.03)
2013.02
実験工房 (2013.02.02)
2013.01
いろはにほう (2013.01.26)
2012.12
MU (2012.12.22)
2012.11
Whirl (2012.11.25)
MOTアニュアル (2012.11.18)
2012.10
2012.09
夢の光 (2012.09.08)
光のアート (2012.09.01)
2012.08
2012.07
具体展 (2012.07.21)
国吉康雄展 (2012.07.15)
2012.06
2012.05
2012.04
2012.03
2012.02
Viewpoint (2012.02.25)
恵比寿・2 (2012.02.19)
イ・ブル展 (2012.02.18)
恵比寿・1 (2012.02.11)
2012.01
2011.12
2011.11
美女採取 (2011.11.27)
日常/ワケあり (2011.11.12)
2011.10
2011.09
銀座線ライン (2011.09.17)
竜宮美術旅館 (2011.09.11)
2011.08
しろきもりへ (2011.08.27)
2011.07
2011.06
京橋、新橋 (2011.06.26)
シンセシス (2011.06.18)
2011.05
風穴 (2011.05.15)
PLATFORM (2011.05.14)
2011.04
水・火・大地 (2011.04.17)
2011.03
パーティクル (2011.03.19)
恵比寿映像祭 (2011.03.12)
カナリア (2011.03.06)
2011.02
豊島美術館 (2011.02.13)
2011.01
藝大先端2011 (2011.01.23)
幽体の知覚 (2011.01.01)
2010.12
2010.11
2010.10
アショカの森 (2010.10.30)
補遺の庭 (2010.10.24)
2010.09
シッケテル展 (2010.09.26)
2010.08
ハーフ (2010.08.21)
発電所美術館 (2010.08.01)
2010.07
2010.06
会田誠巡り (2010.06.12)
2010.05
欲望のコード (2010.05.15)
2010.04
2010.03
絵画の庭@NMAO (2010.03.06)
2010.02
2010.01
2009.12
2009.11
neoneo展 part2 (2009.11.29)
2009.10
広島ノ顔@HMOCA (2009.10.18)
2009.09
吉宝丸@広島 (2009.09.20)
2009.08
2009.07
2009.06
2009.05
2009.03
2009.02
2009.01
2008.12
風景るるる (2008.12.14)
2008.11
2008.10
2008.09
石内都 (2008.09.06)
2008.08
精神の呼吸 (2008.08.24)
2008.07
小さな世界 (2008.07.26)
屋上庭園・他 (2008.07.13)
夢みる世界 (2008.07.12)
2008.06
2008.05
ないまぜ (2008.05.24)
2008.04
2008.03
STILL/MOTION (2008.03.22)
2008.02
1998.11
作成:2014.09.28
公開:2014.10.05

Valid XHTML 1.1

loading image reserved place