北九州ビエンナーレ・門司港

■最近は各地でビエンナーレというか、地域型のアートイベントが行われているそうで、九州北部でも行われている。別府の温泉イベントは行けなかったけど、博多のアジ美と北九州のビエンナーレは見たいと思った。今回は北九州。

 北九州ビエンナーレのメイン会場はJR門司港駅近くにある旧JR九州本社ビル。門司港駅は鹿児島本線の起点で、かつては関門連絡線との中継地点として賑わっていたのだという、ことを後からWikipediaで知った
 山口から新幹線だと、経路としては一旦小倉まで出てから門司港へ引き返すルートと、新下関で山陽本線に乗り換えて下関へ行き、そこから門司港へ引き返すルートがある。今回は新下関で在来線に乗り換え。
 新下関駅は、新幹線との乗り換え駅にしては寂しい山の中の駅。下関駅で一旦乗り換えるけど、そこはもう港町の様子が伺え、何か空気が違う。なにより人の数が違う。
 乗り換えて長いトンネルを抜けるとそこは言うまでも無く九州で、景色がどことなく明るい。門司駅で鹿児島本線に乗り換え。門司駅周辺は何もなさそうで、ただ、海側に赤レンガの建物が目立っていました。

門司駅から

 そして、門司港駅には11時過ぎに到着。駅を出て数分も歩けばそこは港で、ずいぶんあっけらかんとした港町という印象。連絡線との乗り継ぎ駅であることを思えばそうした設計は当たり前で、空港の足元に鉄道が入り込んでいるのと大差ないのですが、駅が港湾機能の一部なっているような造りが新鮮でした。

もじこう
門司港駅構内

 北九州ビエンナーレは門司港駅から出て目の前にある建物を会場にしているのですが、この旧JR九州本社ビルがまたいい感じに荒廃していて、懐かしのZAIM(横浜)を彷彿とさせました。ただ、オルタナティブスペースとして整備されているわけではないようで、エレベーターには「使用禁止」の張り紙がされているし、事務机は部屋の片隅に積み上げられているし、埃っぽいし、とその廃ビルっぷりはZAIM以上でした。

会場入り口
エントランスロビー

 ただ、スペースの大きさはZAIM以上で、またビル内部の装飾も古い色を残していて、整備してギャラリーとして生かしてくれたらいいのにと思います。

会場の窓

 展示作品は全てビデオインスタレーションで、テーマは「移民」。「移民」という単語そのものには時代がかったものを連想しますが、実際に扱われている題材は、つまりは「労働市場を求め、国境を越えて移動する人々」であり、いわゆる「外国人労働者」と呼ばれる人々です。
 個人的に印象深いのは「ホミ/トヨタ」で、この一年間で起きた世界不況の影響で職を失ったブラジル人労働者がテーマです。印象深いのは、昨年自分はまさにその豊田市の現代美術館で「Blooming -きみのいるところ-」を観ており、そこではブラジル現代美術の紹介が行われていたからです。ブラジル人労働者の最も多いのが愛知県で、だからこそ豊田市美術館で行われたという政治的意義もあったのですが、その風向きは変わってしまっているわけです。「ホミ/トヨタ」に「Blooming」で感じた明るく暖かい風はもはやありません。

会場の窓2

 残念な感じがしなくもなかったのは、展示点数に少し寂しい印象が無くもなかったからでしょうか。「ビエンナーレ」「トリエンナーレ」と聞くと、どこか祝祭的な空間を期待してしまうからかもしれません。「移民」はアクチュアルでかつ港町にふさわしいテーマを扱った、実直な展示会でした。

床に座らないでください

 一通り観終え、門司港から取って返して小倉へ行くことに。そちらにはサブ会場のギャラリーSOAPがあるということなので。それに、Art Mania Fukuoka経由でリバーウォークで展示があるという情報もあったので。それにどのみち新幹線で帰るなら小倉の方が手っ取り早いし。

Copyright (C) 2008-2015 Satosh Saitou. All rights reserved.
戻る
■キーワード
日記::一覧展開
2016.06
2016.05
2015.12
2015.11
2015.08
2015.07
2015.06
2015.05
Private Private (2015.05.17)
2015.04
2015.03
2015.02
潮つ路 (2015.02.22)
未見の星座展 (2015.02.07)
2015.01
2014.12
DOMANI/シェル (2014.12.20)
2014.11
五木田智央展 (2014.11.08)
2014.10
山口勝弘展 (2014.10.26)
コンタクト (2014.10.18)
2014.09
SIAF 2014(3) (2014.09.20)
SIAF 2014(2) (2014.09.14)
SIAF 2014 (2014.09.13)
2014.08
ヴァロットン (2014.08.09)
絵画の在りか (2014.08.02)
2014.07
クロニクル1995 (2014.07.26)
SDHCカード集め (2014.07.20)
2014.06
2014.05
無限の可能性 (2014.05.24)
PIOON (2014.05.17)
2014.04
2014.03
唯美主義 (2014.03.09)
写真の境界 (2014.03.02)
2014.02
星を賣る店 (2014.02.15)
日常/オフレコ (2014.02.01)
2014.01
DOMANI/シェル賞 (2014.01.04)
2013.12
ターナー展 (2013.12.14)
2013.11
反重力 (2013.11.02)
2013.10
2013.09
LOVE展 (2013.09.08)
宙色 (2013.09.07)
2013.08
福田美蘭展 (2013.08.11)
2013.07
2013.06
未来の記憶 (2013.06.16)
梅佳代展 (2013.06.15)
片岡珠子展 (2013.06.09)
椿会展 (2013.06.08)
空想の建物 (2013.06.02)
2013.05
2013.04
母-娘、姉-妹 (2013.04.06)
2013.03
卒展めぐり (2013.03.30)
恵比寿映像祭 (2013.03.16)
Black (2013.03.03)
2013.02
実験工房 (2013.02.02)
2013.01
いろはにほう (2013.01.26)
2012.12
MU (2012.12.22)
2012.11
Whirl (2012.11.25)
MOTアニュアル (2012.11.18)
2012.10
2012.09
夢の光 (2012.09.08)
光のアート (2012.09.01)
2012.08
2012.07
具体展 (2012.07.21)
国吉康雄展 (2012.07.15)
2012.06
2012.05
2012.04
2012.03
2012.02
Viewpoint (2012.02.25)
恵比寿・2 (2012.02.19)
イ・ブル展 (2012.02.18)
恵比寿・1 (2012.02.11)
2012.01
2011.12
2011.11
美女採取 (2011.11.27)
日常/ワケあり (2011.11.12)
2011.10
2011.09
銀座線ライン (2011.09.17)
竜宮美術旅館 (2011.09.11)
2011.08
しろきもりへ (2011.08.27)
2011.07
2011.06
京橋、新橋 (2011.06.26)
シンセシス (2011.06.18)
2011.05
風穴 (2011.05.15)
PLATFORM (2011.05.14)
2011.04
水・火・大地 (2011.04.17)
2011.03
パーティクル (2011.03.19)
恵比寿映像祭 (2011.03.12)
カナリア (2011.03.06)
2011.02
豊島美術館 (2011.02.13)
2011.01
藝大先端2011 (2011.01.23)
幽体の知覚 (2011.01.01)
2010.12
2010.11
2010.10
アショカの森 (2010.10.30)
補遺の庭 (2010.10.24)
2010.09
シッケテル展 (2010.09.26)
2010.08
ハーフ (2010.08.21)
発電所美術館 (2010.08.01)
2010.07
2010.06
会田誠巡り (2010.06.12)
2010.05
欲望のコード (2010.05.15)
2010.04
2010.03
絵画の庭@NMAO (2010.03.06)
2010.02
2010.01
2009.12
2009.11
neoneo展 part2 (2009.11.29)
2009.10
広島ノ顔@HMOCA (2009.10.18)
2009.09
吉宝丸@広島 (2009.09.20)
2009.08
2009.07
2009.06
2009.05
2009.03
2009.02
2009.01
2008.12
風景るるる (2008.12.14)
2008.11
2008.10
2008.09
石内都 (2008.09.06)
2008.08
精神の呼吸 (2008.08.24)
2008.07
小さな世界 (2008.07.26)
屋上庭園・他 (2008.07.13)
夢みる世界 (2008.07.12)
2008.06
2008.05
ないまぜ (2008.05.24)
2008.04
2008.03
STILL/MOTION (2008.03.22)
2008.02
1998.11
作成:2009.10.12
公開:2009.10.24

Valid XHTML 1.1

loading image reserved place