ヴァンジ彫刻庭園美術館

■久しぶりの遠出と言えば遠出かな。山口晃の作品が展示されているということで三島のヴァンジ彫刻庭園美術館へ。今ひとつつかみ難い場所だけど、「クレマチスの丘」という場所の中にあるらしい。箱根の彫刻の森美術館みたいな雰囲気なのかなと思いつつ三島駅へ。駅から無料のシャトルバスが1時間に1本出ている。

 横浜は天気悪かったけど、三島では日がさしていてやや暑い。駅構内のベーカリーでお昼のパンを買ってバスに乗り込む。なんだか眠くてだるい。

ヴァンジ彫刻庭園美術館|館内

「クレマチスの丘」は美術館、レストラン、ショップを組み合わせた一種のレジャー施設ということになると思うけど、宿泊施設はない。御殿場周辺には宿泊施設やアウトレットモールがあるから、そうした施設群と併せたリゾートを形成しているのかもしれない。ちょうど箱根がそんなゾーンになっているように。

ヴァンジ彫刻庭園美術館|庭園

 ヴァンジ彫刻庭園美術館は、まあ、おきれいなところでした。確かに。とても心地よいところ。ちょっと暑かったけど。作品は具象が多く、解りやすい。同じ静岡に彫刻を一つの目玉コンテンツとしている静岡県立美術館ではロダンが中心で、あそこは重々しい雰囲気があるのだけど、ヴァンジにはあまりそれは感じられず、どこか軽い。悩みがないわけではないだろうけど、苦悩している風でもなく。確かにこの浮世離れした庭園の雰囲気とバランスが取れていると思う。

ヴァンジ彫刻庭園美術館|庭園2

 目的だった山口晃の作品は、比較的小品が中心。江戸浮世絵風の絵画表現で現代を描写する、どこか滑稽味も感じる作品。一見すると江戸時代のどこかの神社の境内を描いた作品かと思っても良く観ると建物の壁にさりげなくガスメーターがついていたり、股旅姿の旅人の手にはアイスキャンデーがあったり。

ヴァンジ彫刻庭園美術館|ファサード

 美術館として何度も足を運ぶことになるかどうかは、正直、企画展がどれだけ充実するかにかかるだろうなとは思う。今回の企画展は建物の片隅を使って展示してみましたという付けたしの感じは拭えなかったし、監視員も不足していて、作品保全に意識があるようにも感じられなかった。
 ただ、それでもリゾートに来た「ついで」に見せる入り口のひとつにはなっているのだろう。現代美術にもともと興味の無かった自分が興味を持ったのはICCのテクニカルな展示だったことを思えば、間口が広がることは新しく興味を持つ人が増える可能性が広がることにきっとつながっている。
 ただ、やっぱり自分としては頻繁に訪れることはあまりないかなあ。

Copyright (C) 2008-2015 Satosh Saitou. All rights reserved.
戻る
■キーワード
日記::一覧展開
2016.06
2016.05
2015.12
2015.11
2015.08
2015.07
2015.06
2015.05
Private Private (2015.05.17)
2015.04
2015.03
2015.02
潮つ路 (2015.02.22)
未見の星座展 (2015.02.07)
2015.01
2014.12
DOMANI/シェル (2014.12.20)
2014.11
五木田智央展 (2014.11.08)
2014.10
山口勝弘展 (2014.10.26)
コンタクト (2014.10.18)
2014.09
SIAF 2014(3) (2014.09.20)
SIAF 2014(2) (2014.09.14)
SIAF 2014 (2014.09.13)
2014.08
ヴァロットン (2014.08.09)
絵画の在りか (2014.08.02)
2014.07
クロニクル1995 (2014.07.26)
SDHCカード集め (2014.07.20)
2014.06
2014.05
無限の可能性 (2014.05.24)
PIOON (2014.05.17)
2014.04
2014.03
唯美主義 (2014.03.09)
写真の境界 (2014.03.02)
2014.02
星を賣る店 (2014.02.15)
日常/オフレコ (2014.02.01)
2014.01
DOMANI/シェル賞 (2014.01.04)
2013.12
ターナー展 (2013.12.14)
2013.11
反重力 (2013.11.02)
2013.10
2013.09
LOVE展 (2013.09.08)
宙色 (2013.09.07)
2013.08
福田美蘭展 (2013.08.11)
2013.07
2013.06
未来の記憶 (2013.06.16)
梅佳代展 (2013.06.15)
片岡珠子展 (2013.06.09)
椿会展 (2013.06.08)
空想の建物 (2013.06.02)
2013.05
2013.04
母-娘、姉-妹 (2013.04.06)
2013.03
卒展めぐり (2013.03.30)
恵比寿映像祭 (2013.03.16)
Black (2013.03.03)
2013.02
実験工房 (2013.02.02)
2013.01
いろはにほう (2013.01.26)
2012.12
MU (2012.12.22)
2012.11
Whirl (2012.11.25)
MOTアニュアル (2012.11.18)
2012.10
2012.09
夢の光 (2012.09.08)
光のアート (2012.09.01)
2012.08
2012.07
具体展 (2012.07.21)
国吉康雄展 (2012.07.15)
2012.06
2012.05
2012.04
2012.03
2012.02
Viewpoint (2012.02.25)
恵比寿・2 (2012.02.19)
イ・ブル展 (2012.02.18)
恵比寿・1 (2012.02.11)
2012.01
2011.12
2011.11
美女採取 (2011.11.27)
日常/ワケあり (2011.11.12)
2011.10
2011.09
銀座線ライン (2011.09.17)
竜宮美術旅館 (2011.09.11)
2011.08
しろきもりへ (2011.08.27)
2011.07
2011.06
京橋、新橋 (2011.06.26)
シンセシス (2011.06.18)
2011.05
風穴 (2011.05.15)
PLATFORM (2011.05.14)
2011.04
水・火・大地 (2011.04.17)
2011.03
パーティクル (2011.03.19)
恵比寿映像祭 (2011.03.12)
カナリア (2011.03.06)
2011.02
豊島美術館 (2011.02.13)
2011.01
藝大先端2011 (2011.01.23)
幽体の知覚 (2011.01.01)
2010.12
2010.11
2010.10
アショカの森 (2010.10.30)
補遺の庭 (2010.10.24)
2010.09
シッケテル展 (2010.09.26)
2010.08
ハーフ (2010.08.21)
発電所美術館 (2010.08.01)
2010.07
2010.06
会田誠巡り (2010.06.12)
2010.05
欲望のコード (2010.05.15)
2010.04
2010.03
絵画の庭@NMAO (2010.03.06)
2010.02
2010.01
2009.12
2009.11
neoneo展 part2 (2009.11.29)
2009.10
広島ノ顔@HMOCA (2009.10.18)
2009.09
吉宝丸@広島 (2009.09.20)
2009.08
2009.07
2009.06
2009.05
2009.03
2009.02
2009.01
2008.12
風景るるる (2008.12.14)
2008.11
2008.10
2008.09
石内都 (2008.09.06)
2008.08
精神の呼吸 (2008.08.24)
2008.07
小さな世界 (2008.07.26)
屋上庭園・他 (2008.07.13)
夢みる世界 (2008.07.12)
2008.06
2008.05
ないまぜ (2008.05.24)
2008.04
2008.03
STILL/MOTION (2008.03.22)
2008.02
1998.11
作成:2010.07.03
公開:2011.07.10

Valid XHTML 1.1

loading image reserved place