市原湖畔美術館

■市原湖畔美術館は小湊鉄道高滝駅から徒歩20分。もともとは「市原市水と彫刻の丘」という施設だったものをリノベーションして美術館に仕立て直したもので、2014年春期に計画されている「いちはらアートxミックス」の中核施設となることも見込まれているらしい。
 アクセスは内房線五井駅から小湊鉄道に乗り換えて高滝駅から徒歩20分。駅前に案内がないので戸惑ったのですが、高滝湖への案内はあったのでそれはどうにか。

市原湖畔美術館

 企画展は「磯辺行久-環境・イメージ・表現-」でその中には「ダイマキシオンマップ」の大きなインスタレーションがある。世界規模での海流を平面にマッピングし、ポンプを使ってパイプの中に液体を流す。「環境資源」という思想があり、それに基づいた作品なのだけど、その展示が人工湖の隣で行われているという立地の妙も面白い。

市原湖畔美術館

 美術館そのものは決して大きなものではない。地上1階、地下1階にそれぞれ展示スペースを持っていて、それぞれゆるく連結している。ホワイトボックスのような箱が並んでいるわけではなくて、すこしいびつな形の部屋がまとまって一つの大きな展示スペースを作っている。小さい施設なのだけど狭さを感じないのはそれが理由なのだろう。でも、小さいことは小さい。

市原湖畔美術館

 ちょっと残念だったのは、常設作品と企画展示の順路がきれいに分かれてしまっていることと、常設作品の設置場所がわからないことで、例えば屋上のヴィト・アコンチの作品や、B1にあるクワクボリョウタの作品はあえて美術館内を隈なくまわってみないと見つけられない。ただ、そうした順路設定もだんだんと改善されていくことでしょう。

市原湖畔美術館

美術館に隣接しているピッザリアボッソはピザ屋さん。行った日は残暑厳しい日で、とてもピザを食べる気にはなれなかったのですが、涼しくなるといいかもしれない。小湊鉄道の上下線の組み合わせでは2~3時間の行程ができるのでのんびりと滞在することができます(せざるを得ない)。

市原湖畔美術館 映像(YouTube)
Copyright (C) 2008-2015 Satosh Saitou. All rights reserved.
戻る
■キーワード
日記::一覧展開
2016.06
2016.05
2015.12
2015.11
2015.08
2015.07
2015.06
2015.05
Private Private (2015.05.17)
2015.04
2015.03
2015.02
潮つ路 (2015.02.22)
未見の星座展 (2015.02.07)
2015.01
2014.12
DOMANI/シェル (2014.12.20)
2014.11
五木田智央展 (2014.11.08)
2014.10
山口勝弘展 (2014.10.26)
コンタクト (2014.10.18)
2014.09
SIAF 2014(3) (2014.09.20)
SIAF 2014(2) (2014.09.14)
SIAF 2014 (2014.09.13)
2014.08
ヴァロットン (2014.08.09)
絵画の在りか (2014.08.02)
2014.07
クロニクル1995 (2014.07.26)
SDHCカード集め (2014.07.20)
2014.06
2014.05
無限の可能性 (2014.05.24)
PIOON (2014.05.17)
2014.04
2014.03
唯美主義 (2014.03.09)
写真の境界 (2014.03.02)
2014.02
星を賣る店 (2014.02.15)
日常/オフレコ (2014.02.01)
2014.01
DOMANI/シェル賞 (2014.01.04)
2013.12
ターナー展 (2013.12.14)
2013.11
反重力 (2013.11.02)
2013.10
2013.09
LOVE展 (2013.09.08)
宙色 (2013.09.07)
2013.08
福田美蘭展 (2013.08.11)
2013.07
2013.06
未来の記憶 (2013.06.16)
梅佳代展 (2013.06.15)
片岡珠子展 (2013.06.09)
椿会展 (2013.06.08)
空想の建物 (2013.06.02)
2013.05
2013.04
母-娘、姉-妹 (2013.04.06)
2013.03
卒展めぐり (2013.03.30)
恵比寿映像祭 (2013.03.16)
Black (2013.03.03)
2013.02
実験工房 (2013.02.02)
2013.01
いろはにほう (2013.01.26)
2012.12
MU (2012.12.22)
2012.11
Whirl (2012.11.25)
MOTアニュアル (2012.11.18)
2012.10
2012.09
夢の光 (2012.09.08)
光のアート (2012.09.01)
2012.08
2012.07
具体展 (2012.07.21)
国吉康雄展 (2012.07.15)
2012.06
2012.05
2012.04
2012.03
2012.02
Viewpoint (2012.02.25)
恵比寿・2 (2012.02.19)
イ・ブル展 (2012.02.18)
恵比寿・1 (2012.02.11)
2012.01
2011.12
2011.11
美女採取 (2011.11.27)
日常/ワケあり (2011.11.12)
2011.10
2011.09
銀座線ライン (2011.09.17)
竜宮美術旅館 (2011.09.11)
2011.08
しろきもりへ (2011.08.27)
2011.07
2011.06
京橋、新橋 (2011.06.26)
シンセシス (2011.06.18)
2011.05
風穴 (2011.05.15)
PLATFORM (2011.05.14)
2011.04
水・火・大地 (2011.04.17)
2011.03
パーティクル (2011.03.19)
恵比寿映像祭 (2011.03.12)
カナリア (2011.03.06)
2011.02
豊島美術館 (2011.02.13)
2011.01
藝大先端2011 (2011.01.23)
幽体の知覚 (2011.01.01)
2010.12
2010.11
2010.10
アショカの森 (2010.10.30)
補遺の庭 (2010.10.24)
2010.09
シッケテル展 (2010.09.26)
2010.08
ハーフ (2010.08.21)
発電所美術館 (2010.08.01)
2010.07
2010.06
会田誠巡り (2010.06.12)
2010.05
欲望のコード (2010.05.15)
2010.04
2010.03
絵画の庭@NMAO (2010.03.06)
2010.02
2010.01
2009.12
2009.11
neoneo展 part2 (2009.11.29)
2009.10
広島ノ顔@HMOCA (2009.10.18)
2009.09
吉宝丸@広島 (2009.09.20)
2009.08
2009.07
2009.06
2009.05
2009.03
2009.02
2009.01
2008.12
風景るるる (2008.12.14)
2008.11
2008.10
2008.09
石内都 (2008.09.06)
2008.08
精神の呼吸 (2008.08.24)
2008.07
小さな世界 (2008.07.26)
屋上庭園・他 (2008.07.13)
夢みる世界 (2008.07.12)
2008.06
2008.05
ないまぜ (2008.05.24)
2008.04
2008.03
STILL/MOTION (2008.03.22)
2008.02
1998.11
作成:2013.09.01
公開:2013.09.15

Valid XHTML 1.1

loading image reserved place