梅雨の合間に象の鼻
■
Copyright (C) 2008-2015 Satosh Saitou. All rights reserved.
■
戻る
■キーワード
WALK
ART
(キーワード解除)
■
日記::一覧展開
■
2016.06
■
2016.05
■
2015.12
■
2015.11
■
2015.08
「Cafe in Mito R」
(
2015.08.23
)
「若林奮 飛葉と振動」
(
2015.08.15
)
「アーティストファイル2015 隣の部屋」
(
2015.08.09
)
「ディン・Q・レ」
(
2015.08.01
)
■
2015.07
「ここはだれの場所?」
(
2015.07.25
)
「意識の流れ」
(
2015.07.18
)
「蔡國強展:帰去来」
(
2015.07.12
)
クリスティアーネ・レーネ展
(
2015.07.04
)
■
2015.06
サイ・トゥオンブリー
(
2015.06.06
)
■
2015.05
ICC オープン・スペース2015
(
2015.05.23
)
Private Private
(
2015.05.17
)
鎌倉からはじまった。
(
2015.05.10
)
京都国際芸術祭 PARASOPHIA(2)
(
2015.05.09
)
京都国際芸術祭 PARASOPHIA
(
2015.05.03
)
■
2015.04
シンプルなかたち展
(
2015.04.26
)
ミラーニューロン
(
2015.04.19
)
山口小夜子展/他人の時間
(
2015.04.11
)
■
2015.03
山口晃展 前に下がる、下を仰ぐ
(
2015.03.21
)
ロベール・クートラス展
(
2015.03.08
)
横浜美術大学卒展
(
2015.03.01
)
■
2015.02
潮つ路
(
2015.02.22
)
高松次郎ミステリーズ
(
2015.02.15
)
ヴァンジ・菅木志雄展
(
2015.02.14
)
メディア芸術祭
(
2015.02.08
)
未見の星座展
(
2015.02.07
)
ガブリエル・オロスコ展/菅木志雄展
(
2015.02.01
)
■
2015.01
蜷川実花:Self Image
(
2015.01.25
)
shiseido art egg|川内理香子
(
2015.01.24
)
サイエンス/フィクション
(
2015.01.03
)
■
2014.12
ホイッスラー展
(
2014.12.27
)
DOMANI/シェル
(
2014.12.20
)
往生写集-東ノ空・PARADISE
(
2014.12.14
)
小林孝亘展 私たちを夢見る夢
(
2014.12.06
)
■
2014.11
内藤礼 信の感情
(
2014.11.30
)
ヂョン・ヨンドゥ 地上の道のように
(
2014.11.29
)
記憶のイメージ/イメージの記憶
(
2014.11.23
)
原美術館35周年/EF-S24mm
(
2014.11.22
)
コレクションとの対話
(
2014.11.16
)
五木田智央展
(
2014.11.08
)
ザハ・ハディド
(
2014.11.01
)
■
2014.10
山口勝弘展
(
2014.10.26
)
美少女の美術史
(
2014.10.19
)
コンタクト
(
2014.10.18
)
リー・ミンウェイとその関係展
(
2014.10.05
)
■
2014.09
山形ビエンナーレ
(
2014.09.28
)
水戸美術館めぐり
(
2014.09.21
)
SIAF 2014(3)
(
2014.09.20
)
SIAF 2014(2)
(
2014.09.14
)
SIAF 2014
(
2014.09.13
)
■
2014.08
旅の後もしくは痕
(
2014.08.31
)
横浜トリエンナーレ(III)
(
2014.08.30
)
横浜トリエンナーレ(II)
(
2014.08.24
)
茅ヶ崎市美術館で川瀬巴水
(
2014.08.23
)
横浜トリエンナーレ(I)
(
2014.08.16
)
マテリアリジングII
(
2014.08.10
)
ヴァロットン
(
2014.08.09
)
絵画の在りか
(
2014.08.02
)
■
2014.07
たよりない現実、この世界の在りか
(
2014.07.27
)
クロニクル1995
(
2014.07.26
)
SDHCカード集め
(
2014.07.20
)
ゴー・ビトゥイーンズ展
(
2014.07.19
)
岩崎ミュージアムから赤レンガ倉庫
(
2014.07.12
)
現代美術のハードコア
(
2014.07.06
)
■
2014.06
梅雨の合間に象の鼻
(
2014.06.28
)
宮崎進-立ち上る生命
(
2014.06.22
)
スピリチュアル・ワールド/光-呼吸
(
2014.06.08
)
■
2014.05
ポリフィーロの夢
(
2014.05.31
)
無限の可能性
(
2014.05.24
)
アーツ・ミーツ箱根
(
2014.05.18
)
PIOON
(
2014.05.17
)
石田徹也展-ノート、夢のしるし-/袴田京太郎展-人と煙、その他-
(
2014.05.04
)
■
2014.04
幸福はぼくを見つけてくれるかな?
(
2014.04.27
)
拡張するファッション
(
2014.04.13
)
魅惑のニッポン木版画
(
2014.04.12
)
驚くべきリアル/フラグメント
(
2014.04.06
)
いちはらアートxミックスを廻る
(
2014.04.05
)
■
2014.03
いちはらアートxミックス
(
2014.03.30
)
ミヒャエル・ボレマンス
(
2014.03.23
)
アートエッグ:古橋まどか
(
2014.03.22
)
アンディ・ウォーホル
(
2014.03.16
)
ラファエル前派
(
2014.03.15
)
唯美主義
(
2014.03.09
)
写真の境界
(
2014.03.02
)
恵比寿映像祭(true color)
(
2014.03.01
)
■
2014.02
アートエッグ:加納俊輔展/LIXIL:堀口彩花展
(
2014.02.16
)
星を賣る店
(
2014.02.15
)
Under the Box, Beyond the Bounds
(
2014.02.09
)
プライベート・ユートピア ここだけの場所
(
2014.02.08
)
日常/オフレコ
(
2014.02.01
)
■
2014.01
都写美の3企画展
(
2014.01.18
)
DOMANI/シェル賞
(
2014.01.04
)
■
2013.12
ジョセフ・クーデルカ展
(
2013.12.28
)
鎌倉画廊:馬場 健太郎
(
2013.12.21
)
ターナー展
(
2013.12.14
)
追憶ハネムーン
(
2013.12.07
)
「王様の美術館」
(
2013.12.01
)
■
2013.11
うさぎスマッシュ/クリスタライズ
(
2013.11.23
)
植田正治のつくりかた
(
2013.11.16
)
あめつちとの協奏
(
2013.11.10
)
反重力
(
2013.11.02
)
■
2013.10
六本木クロッシング
(
2013.10.26
)
色身-未だ視ぬ波頭よ2013
(
2013.10.13
)
日産アートアワード2013
(
2013.10.12
)
黄金町バザール2013
(
2013.10.05
)
■
2013.09
引込線2013
(
2013.09.29
)
アートがあればII
(
2013.09.22
)
市原湖畔美術館
(
2013.09.15
)
LOVE展
(
2013.09.08
)
宙色
(
2013.09.07
)
あいちトリエンナーレ(2)
(
2013.09.01
)
■
2013.08
あいちトリエンナーレ(1)
(
2013.08.31
)
アンドレアス・グルスキー展
(
2013.08.24
)
フランシス・アリス展
(
2013.08.18
)
福田美蘭展
(
2013.08.11
)
暗なきところで逢えれば
(
2013.08.03
)
■
2013.07
ゼロ・アワー ~東京ローズ最後のテープ
(
2013.07.28
)
坂田栄一郎 - 江の島
(
2013.07.27
)
都市の無意識、私の中の私
(
2013.07.21
)
小川 信治 「世界線の眺望」
(
2013.07.13
)
ビデオアート展『彷徨~都市と砂漠の間で』
(
2013.07.07
)
写真のエステ - 五つのエレメント
(
2013.07.06
)
■
2013.06
未来の記憶
(
2013.06.16
)
梅佳代展
(
2013.06.15
)
片岡珠子展
(
2013.06.09
)
椿会展
(
2013.06.08
)
空想の建物
(
2013.06.02
)
■
2013.05
見立ての面白さ
(
2013.05.25
)
ジャングルへようこそ
(
2013.05.18
)
フランシス・アリス/桂ゆき
(
2013.05.12
)
フランシス・ベーコン展
(
2013.05.05
)
■
2013.04
記憶の中の景色
(
2013.04.07
)
母-娘、姉-妹
(
2013.04.06
)
■
2013.03
卒展めぐり
(
2013.03.30
)
新橋・京橋・日本橋
(
2013.03.23
)
恵比寿映像祭
(
2013.03.16
)
Black
(
2013.03.03
)
■
2013.02
卒展の季節・2013
(
2013.02.10
)
Domani/アーティストファイル
(
2013.02.09
)
実験工房
(
2013.02.02
)
■
2013.01
いろはにほう
(
2013.01.26
)
アノニマスライフ
(
2013.01.05
)
■
2012.12
桑山忠明展 HAYAMA
(
2012.12.29
)
MU
(
2012.12.22
)
世界は静かにNOと言い始めている
(
2012.12.16
)
はじまりは国芳
(
2012.12.15
)
会田誠 天才でごめんなさい
(
2012.12.02
)
■
2012.11
Whirl
(
2012.11.25
)
MOTアニュアル
(
2012.11.18
)
黄金町バザール2012
(
2012.11.04
)
■
2012.10
川村記念美術館/中西夏之
(
2012.10.27
)
辰野登恵子/柴田敏雄
(
2012.10.13
)
■
2012.09
アトリエ・インカーブ、ユキスケッチ
(
2012.09.30
)
茅ヶ崎市美術館
(
2012.09.23
)
追憶の箱、生活の箱
(
2012.09.22
)
ホームアゲイン
(
2012.09.15
)
夢の光
(
2012.09.08
)
光のアート
(
2012.09.01
)
■
2012.08
鯰絵とボードレール
(
2012.08.25
)
安藤正子─おへその庭
(
2012.08.11
)
「庭をめぐれば」
(
2012.08.05
)
■
2012.07
「君や僕にちょっと似ている」
(
2012.07.28
)
具体展
(
2012.07.21
)
国吉康雄展
(
2012.07.15
)
バーン=ジョーンズ展
(
2012.07.14
)
資生堂ギャラリー・リクシルギャラリー
(
2012.07.08
)
アラブ・エクスプレス
(
2012.07.01
)
■
2012.06
岡本太郎美術館
(
2012.06.24
)
マックス・エルンスト展
(
2012.06.23
)
トーマス・デマンド展
(
2012.06.16
)
一ツ山チエ -大地に、生きる- 展
(
2012.06.10
)
川内倫子 照度 あめつち 影を見る
(
2012.06.02
)
■
2012.05
大巻伸嗣 存在の証明
(
2012.05.27
)
さわひらき Lineament
(
2012.05.06
)
蕭白ショック!! 曾我蕭白と京の画家たち
(
2012.05.05
)
■
2012.04
■
2012.03
Power Sources-力が生まれるところ
(
2012.03.25
)
靉嘔 ふたたび虹のかなたに
(
2012.03.18
)
メグロアドレス
(
2012.03.04
)
■
2012.02
Viewpoint
(
2012.02.25
)
恵比寿・2
(
2012.02.19
)
イ・ブル展
(
2012.02.18
)
恵比寿・1
(
2012.02.11
)
DOMANI・明日2011展
(
2012.02.05
)
■
2012.01
オペラシティアートギャラリーの1月
(
2012.01.28
)
ジャン=ミシェル オトニエル:マイ ウェイ
(
2012.01.21
)
野口里佳「光は未来へ届く」
(
2012.01.08
)
松井冬子「世界中の子と友達になる」
(
2012.01.07
)
■
2011.12
末広町クラスター
(
2011.12.25
)
瀧口修造とマルセル・デュシャン
(
2011.12.24
)
メタボリズムの未来都市展
(
2011.12.17
)
シャルロット・ペリアン
(
2011.12.10
)
新橋から秋葉原
(
2011.12.03
)
■
2011.11
クォン・ブオム「山水」
(
2011.11.28
)
美女採取
(
2011.11.27
)
ゼロ年代のベルリン
(
2011.11.13
)
日常/ワケあり
(
2011.11.12
)
TOCAGのコレクション展
(
2011.11.05
)
■
2011.10
セゾン現代美術館
(
2011.10.16
)
アメリカン・モダンアート,フィリップコレクション
(
2011.10.09
)
家の外の都市の中の家
(
2011.10.08
)
黄金町バザール2011
(
2011.10.02
)
ボディ・アンド・ソウル
(
2011.10.01
)
■
2011.09
インヴィジブル・メモリーズ
(
2011.09.24
)
銀座線ライン
(
2011.09.17
)
竜宮美術旅館
(
2011.09.11
)
横浜の森美術展4
(
2011.09.04
)
■
2011.08
しろきもりへ
(
2011.08.27
)
横浜トリエンナーレ2011
(
2011.08.20
)
かかわりの色いろ
(
2011.08.13
)
この世界を生きるアート
(
2011.08.06
)
■
2011.07
現代美術の展開
(
2011.07.30
)
ハラミュージアムアーク
(
2011.07.24
)
ロンロン&インリ@資生堂ギャラリー
(
2011.07.17
)
ヴァンジ彫刻庭園美術館
(
2011.07.10
)
ミン・ウォン ライフ・オブ・イミテーション
(
2011.07.02
)
■
2011.06
京橋、新橋
(
2011.06.26
)
シンセシス
(
2011.06.18
)
■
2011.05
メゾチントの作る階調・長谷川潔展
(
2011.05.29
)
とおくてみえない・再見
(
2011.05.22
)
風穴
(
2011.05.15
)
PLATFORM
(
2011.05.14
)
モホイ=ナジ/イン・モーション
(
2011.05.08
)
浮世絵を見に行った
(
2011.05.01
)
■
2011.04
アーティスト・ファイル2011
(
2011.04.30
)
フレンチ・ウィンドウ
(
2011.04.24
)
水・火・大地
(
2011.04.17
)
『たのしい写真』
(
2011.04.16
)
ホンマタカシ ニュー・ドキュメンタリー
(
2011.04.10
)
杉本博司 アートの起源|建築
(
2011.04.09
)
都現美田窪展から金刀比羅宮
(
2011.04.03
)
サイモン・スターリング展
(
2011.04.02
)
■
2011.03
パーティクル
(
2011.03.19
)
恵比寿映像祭
(
2011.03.12
)
カナリア
(
2011.03.06
)
大浦こころ展/福岡市美術館
(
2011.03.05
)
■
2011.02
大切なものは目には見えない/ライアン・ガンダー展
(
2011.02.27
)
Perfect Moment/曽根裕展
(
2011.02.26
)
Be Alive! 原美コレクション展
(
2011.02.20
)
豊島美術館
(
2011.02.13
)
ガラセラミック
(
2011.02.12
)
とおくてよくみえない
(
2011.02.06
)
CULTEX・テキスタイルの色と形
(
2011.02.05
)
■
2011.01
奈義町現代美術館・再び
(
2011.01.30
)
藝大先端2011
(
2011.01.23
)
北九州市立美術館
(
2011.01.22
)
サカムトゥス(skmts)
(
2011.01.16
)
大原美術館(分館)・コレクション展
(
2011.01.09
)
DOMANI・明日展2010
(
2011.01.02
)
幽体の知覚
(
2011.01.01
)
■
2010.12
おとなりさん。
(
2010.12.25
)
プライマリー・フィールドII
(
2010.12.18
)
杉本博司 アートの起源|科学@MIMOCA
(
2010.12.11
)
鉄を叩く-多和圭三展
(
2010.12.04
)
■
2010.11
デジタルからアナログへ(2) - 吉村芳生展@山口県美
(
2010.11.28
)
デジタルからアナログへ(1) - POLARm@YCAM
(
2010.11.27
)
トランスフォーマー展
(
2010.11.20
)
兵庫県立美術館
(
2010.11.14
)
東京オペラシティ参り
(
2010.11.07
)
■
2010.10
福岡・美術巡航
(
2010.10.31
)
アショカの森
(
2010.10.30
)
補遺の庭
(
2010.10.24
)
六甲山ミーツ・アート
(
2010.10.17
)
ネイチャー・センス
(
2010.10.10
)
瀬戸内再び:犬島
(
2010.10.09
)
瀬戸内再び:男木島・女木島・犬島
(
2010.10.03
)
高松市美:もうひとつの・カーニバル
(
2010.10.02
)
■
2010.09
シッケテル展
(
2010.09.26
)
あいちトリエンナーレ2010
(
2010.09.25
)
広島アートプロジェクト2010
(
2010.09.18
)
アントワープ王立美術館コレクション展
(
2010.09.11
)
■
2010.08
クラウド・フォレスト
(
2010.08.29
)
ハーフ
(
2010.08.21
)
もっと動きを:振付師としてのアーティスト
(
2010.08.15
)
瀬戸内国際芸術祭2010 - 豊島
(
2010.08.08
)
発電所美術館
(
2010.08.01
)
■
2010.07
ヤン・ファーブル×船越桂
(
2010.07.31
)
博多・アートから電子パーツまで
(
2010.07.18
)
博多・「ショッピング」
(
2010.07.17
)
ウィリアム エグルストン パリ-京都
(
2010.07.10
)
奈義町現代美術館
(
2010.07.03
)
■
2010.06
ルーシー・リー展
(
2010.06.26
)
HEAVEN 都築響一と巡る社会の窓から見たニッポン
(
2010.06.19
)
会田誠巡り
(
2010.06.12
)
博多・コンテンポラリアート巡航
(
2010.06.06
)
■
2010.05
ファッションにはじまり、そしてファッションへ戻る旅
(
2010.05.22
)
欲望のコード
(
2010.05.15
)
■
2010.04
マイフェイバリット
(
2010.04.25
)
■
2010.03
絵画の庭@NMAO
(
2010.03.06
)
■
2010.02
■
2010.01
宮丸翔子@Art Space HAP
(
2010.01.03
)
■
2009.12
すべて動物は、世界の内にちょうど水の中に水があるように存在している
(
2009.12.27
)
■
2009.11
neoneo展 part2
(
2009.11.29
)
山口宇部・ときわミュージアム
(
2009.11.21
)
福岡アジア美術トリエンナーレ
(
2009.11.01
)
■
2009.10
北九州ビエンナーレ・門司港
(
2009.10.24
)
広島ノ顔@HMOCA
(
2009.10.18
)
■
2009.09
雨の吉島、吉宝丸@広島
(
2009.09.26
)
吉宝丸@広島
(
2009.09.20
)
やなぎみわ 婆々娘々@NMAO
(
2009.09.05
)
■
2009.08
透明ランナーは走り続ける@HMOCA
(
2009.08.29
)
■
2009.07
広島ギャラリーツアー
(
2009.07.25
)
スティーブン・パクストン@YCAM
(
2009.07.11
)
マーティン・クリード展@HMOCA
(
2009.07.04
)
■
2009.06
ウィンター・ガーデン
(
2009.06.27
)
■
2009.05
十和田市現代美術館
(
2009.05.31
)
■
2009.03
美術館をめぐる幾つかの試み
(
2009.03.14
)
映画を流れる2つの時間
(
2009.03.08
)
桐箪笥の中の宇宙
(
2009.03.07
)
ディーナー&ディーナー
(
2009.03.01
)
■
2009.02
地下にある不思議な空間
(
2009.02.14
)
■
2009.01
この星に象がいることをどうやって実感するか
(
2009.01.03
)
■
2008.12
『現代アートバブル』
(
2008.12.27
)
風景るるる
(
2008.12.14
)
都市のポートレート/不協和音
(
2008.12.13
)
ネオ・トロピカリア
(
2008.12.06
)
■
2008.11
終わりは始まり
(
2008.11.08
)
横浜トリエンナーレ2008・NYK
(
2008.11.02
)
■
2008.10
横浜トリエンナーレ2008
(
2008.10.26
)
伊勢現代美術館
(
2008.10.12
)
アネット・メサジェ:聖と俗の使者たち
(
2008.10.04
)
■
2008.09
パラレル・ワールド
(
2008.09.28
)
アート・スコープ/存在
(
2008.09.13
)
石内都
(
2008.09.06
)
■
2008.08
DOME/ヒロシマ・モ・ナ・ムール
(
2008.08.31
)
精神の呼吸
(
2008.08.24
)
Blooming - きみのいるところ
(
2008.08.09
)
■
2008.07
サスキア・オルドウォーバース
(
2008.07.27
)
小さな世界
(
2008.07.26
)
『進化するアートマネージメント』
(
2008.07.19
)
屋上庭園・他
(
2008.07.13
)
夢みる世界
(
2008.07.12
)
■
2008.06
天命を反転させる
(
2008.06.22
)
ロン・ミュエック展
(
2008.06.07
)
■
2008.05
ないまぜ
(
2008.05.24
)
■
2008.04
田口コレクション展I
(
2008.04.20
)
何か素敵なものを探しに行こう
(
2008.04.05
)
■
2008.03
STILL/MOTION
(
2008.03.22
)
■
2008.02
■
1998.11
作成:2014.06.15
公開:2014.06.28