インヴィジブル・メモリーズ

■半年振りの原美はダイムラー・ファウンデーション・ジャパンによる「アート・スコープ」の企画展「インヴィジブル・メモリーズ」。アーティストの日独若手作家交換プログラムの成果発表というもの。参加作家はエヴァ・ベレンデス、ヤン・シャレルマン、小泉明郎、佐伯洋江の4名。面白かったのはヤン・シャレルマンと佐伯洋江の作品かな。

御殿山
インヴィジブル・メモリーズ

 エヴァ・ベレンデスは色彩の形状のコンポジション。布を使われていましたが、フロアに置かれたパンチングメタルなどを使った硬い作品が良い雰囲気を出していました。先日見たモホイ=ナジ展での作品にも少し似ていて、おとなしい感じがしました。
 ヤン・シャレルマンはスタイロフォームを主な構造材料に使いながら、表面塗装に工夫して違う素材を扱っているように見せてしまう。素材と表面の質感の違いから、そこで空間が断絶しているように見えなくもない。でも2Fにあった錆びた鉄骨材にみえる作品の方がやはり室内空間を異化したようで面白かった。変哲もないフローリングの部屋に忽然とそこに普通ならあり得ないものが存在することによる初見の衝撃はやはり面白い体験だと思う。

原美術館

佐伯洋江の作品はシャープペンシルを使って描かれた端整な作品。極端に様式化された意匠と構図、グレーの階調で描かれた画面は、派手さは無いにしても見ていて落ち着く。細く最小限の描線だけで描かれていても、繊細さや不安定さはなく、力強く安定した印象が残る。少し離れてみるとすぐにディテールが見分けられなくなりそうなほどに細い線なのだけど、絵から伝わってくるものは力強い。描かれるモチーフがどことなく少女趣味のような気がしなくもないのですが、描かれている「かわいい」ものと伝わってくるものにギャップがあって、それが印象を強くしているように思いました。

日本橋付近
Copyright (C) 2008-2015 Satosh Saitou. All rights reserved.
戻る
■キーワード
日記::一覧展開
2016.06
2016.05
2015.12
2015.11
2015.08
2015.07
2015.06
2015.05
Private Private (2015.05.17)
2015.04
2015.03
2015.02
潮つ路 (2015.02.22)
未見の星座展 (2015.02.07)
2015.01
2014.12
DOMANI/シェル (2014.12.20)
2014.11
五木田智央展 (2014.11.08)
2014.10
山口勝弘展 (2014.10.26)
コンタクト (2014.10.18)
2014.09
SIAF 2014(3) (2014.09.20)
SIAF 2014(2) (2014.09.14)
SIAF 2014 (2014.09.13)
2014.08
ヴァロットン (2014.08.09)
絵画の在りか (2014.08.02)
2014.07
クロニクル1995 (2014.07.26)
SDHCカード集め (2014.07.20)
2014.06
2014.05
無限の可能性 (2014.05.24)
PIOON (2014.05.17)
2014.04
2014.03
唯美主義 (2014.03.09)
写真の境界 (2014.03.02)
2014.02
星を賣る店 (2014.02.15)
日常/オフレコ (2014.02.01)
2014.01
DOMANI/シェル賞 (2014.01.04)
2013.12
ターナー展 (2013.12.14)
2013.11
反重力 (2013.11.02)
2013.10
2013.09
LOVE展 (2013.09.08)
宙色 (2013.09.07)
2013.08
福田美蘭展 (2013.08.11)
2013.07
2013.06
未来の記憶 (2013.06.16)
梅佳代展 (2013.06.15)
片岡珠子展 (2013.06.09)
椿会展 (2013.06.08)
空想の建物 (2013.06.02)
2013.05
2013.04
母-娘、姉-妹 (2013.04.06)
2013.03
卒展めぐり (2013.03.30)
恵比寿映像祭 (2013.03.16)
Black (2013.03.03)
2013.02
実験工房 (2013.02.02)
2013.01
いろはにほう (2013.01.26)
2012.12
MU (2012.12.22)
2012.11
Whirl (2012.11.25)
MOTアニュアル (2012.11.18)
2012.10
2012.09
夢の光 (2012.09.08)
光のアート (2012.09.01)
2012.08
2012.07
具体展 (2012.07.21)
国吉康雄展 (2012.07.15)
2012.06
2012.05
2012.04
2012.03
2012.02
Viewpoint (2012.02.25)
恵比寿・2 (2012.02.19)
イ・ブル展 (2012.02.18)
恵比寿・1 (2012.02.11)
2012.01
2011.12
2011.11
美女採取 (2011.11.27)
日常/ワケあり (2011.11.12)
2011.10
2011.09
銀座線ライン (2011.09.17)
竜宮美術旅館 (2011.09.11)
2011.08
しろきもりへ (2011.08.27)
2011.07
2011.06
京橋、新橋 (2011.06.26)
シンセシス (2011.06.18)
2011.05
風穴 (2011.05.15)
PLATFORM (2011.05.14)
2011.04
水・火・大地 (2011.04.17)
2011.03
パーティクル (2011.03.19)
恵比寿映像祭 (2011.03.12)
カナリア (2011.03.06)
2011.02
豊島美術館 (2011.02.13)
2011.01
藝大先端2011 (2011.01.23)
幽体の知覚 (2011.01.01)
2010.12
2010.11
2010.10
アショカの森 (2010.10.30)
補遺の庭 (2010.10.24)
2010.09
シッケテル展 (2010.09.26)
2010.08
ハーフ (2010.08.21)
発電所美術館 (2010.08.01)
2010.07
2010.06
会田誠巡り (2010.06.12)
2010.05
欲望のコード (2010.05.15)
2010.04
2010.03
絵画の庭@NMAO (2010.03.06)
2010.02
2010.01
2009.12
2009.11
neoneo展 part2 (2009.11.29)
2009.10
広島ノ顔@HMOCA (2009.10.18)
2009.09
吉宝丸@広島 (2009.09.20)
2009.08
2009.07
2009.06
2009.05
2009.03
2009.02
2009.01
2008.12
風景るるる (2008.12.14)
2008.11
2008.10
2008.09
石内都 (2008.09.06)
2008.08
精神の呼吸 (2008.08.24)
2008.07
小さな世界 (2008.07.26)
屋上庭園・他 (2008.07.13)
夢みる世界 (2008.07.12)
2008.06
2008.05
ないまぜ (2008.05.24)
2008.04
2008.03
STILL/MOTION (2008.03.22)
2008.02
1998.11
作成:2010.09.10
公開:2011.09.24

Valid XHTML 1.1

loading image reserved place