雨の吉島、吉宝丸@広島

■まあ、本当に降りっぱなしでした。土砂降りにならなかったのは幸いだったのですが、南へ下り、海に近づくにつれ、次第に風が強くなっていったような。吉島の中ほどを横断するように高速道の建設工事が行われていて道路が分断されており、少し迷いました。

広島少年鑑別所付近

 その行程の途中途中にも作品が展示されていて、屋内だったり、屋外だったり。埃で汚れた倉庫の壁をスクラッチして中国の山水画を描いた作品(「路上山水図」水口鉄人)が面白かった。遠めには汚れた壁でしかないんですが、良く視ると山水がある。普段なら意識されない、つまらない街角の景色に、小世界があるわけです。自分は一度作品の前を通り過ぎていて、いかに普段路傍を見ていないかということにも気付かされました。

林加奈子|ストリート・スケッチ

 福祉センターに到着したのは11時半頃で、いいかげん昼時だったのですが、食事を取れるところがない。お昼は環境局中工場近くにある「あんず亭」で定食。結構なボリュームでした。

あんず亭
エコリウム

 その後、ものすごく立派な、何かのゲームの最終ステージのようなゴミ処理場のゲスト用デッキに展示された「アウト・オブ・ディスオーダー」を見て、折り返し。ボートパーク広島の展示や、ちびっこ広場の展示はだいぶおとなしい感じでした。場所として面白かったのはキリン木材で、廃ビルだったのだと思うですが、ザイム的なオルタナティブスペースとして使われていました。ただ、場所に負けていたかな。もうちょっと大型の作品があると良かったかもしれません。
 この会場には田中偉一郎や金氏徹平の作品もあったのですが、ちょっと小さめだったのと、床置きに近くて場所に負けている感じがしたのが残念でした。
 逆に狭い部屋を使った、「バンドエイド・マーメイド」がホラー映画っぽい薄気味の悪さで面白かったです。

 吉島オデッセイも、ここまで来るともう終盤。県営住宅団地もある住宅地の中にある東島集会所に展示された「傘 de Familly」(岸かおる)は家族の集合写真とその撮影に使われた傘の展示で、場所と良くマッチした作品だと思いました。

傘 de Familly|岸かおる

 改めて振り返ってみると、最初の方でみた「皮膚」(鹿児島藍)や「うそつき」(ユミソン)、あるいは「日出ズル天の蓋」(Antenna)といった比較的大型の作品が印象に強いのですが、ルート的にはこれらはいわゆるトリにあたるわけで、そういう配慮がされていたのかもしれません。そう思ってビジターセンターでもらった地図を並べてみると、ルート上には比較的とっつきやすい作品が最初の方には並んでいて、キリン木材会場あたりがターニングポイントになっていたのかなという感じがします。自分はその逆を歩いたわけですけど。
 残念なのは、こうした機会がなければ広島で、こうした若い方の作品をなかなか眼にすることができない(HAPなどのスペースがあるにしても)ことかもしれません。

Copyright (C) 2008-2015 Satosh Saitou. All rights reserved.
戻る
■キーワード
日記::一覧展開
2016.06
2016.05
2015.12
2015.11
2015.08
2015.07
2015.06
2015.05
Private Private (2015.05.17)
2015.04
2015.03
2015.02
潮つ路 (2015.02.22)
未見の星座展 (2015.02.07)
2015.01
2014.12
DOMANI/シェル (2014.12.20)
2014.11
五木田智央展 (2014.11.08)
2014.10
山口勝弘展 (2014.10.26)
コンタクト (2014.10.18)
2014.09
SIAF 2014(3) (2014.09.20)
SIAF 2014(2) (2014.09.14)
SIAF 2014 (2014.09.13)
2014.08
ヴァロットン (2014.08.09)
絵画の在りか (2014.08.02)
2014.07
クロニクル1995 (2014.07.26)
SDHCカード集め (2014.07.20)
2014.06
2014.05
無限の可能性 (2014.05.24)
PIOON (2014.05.17)
2014.04
2014.03
唯美主義 (2014.03.09)
写真の境界 (2014.03.02)
2014.02
星を賣る店 (2014.02.15)
日常/オフレコ (2014.02.01)
2014.01
DOMANI/シェル賞 (2014.01.04)
2013.12
ターナー展 (2013.12.14)
2013.11
反重力 (2013.11.02)
2013.10
2013.09
LOVE展 (2013.09.08)
宙色 (2013.09.07)
2013.08
福田美蘭展 (2013.08.11)
2013.07
2013.06
未来の記憶 (2013.06.16)
梅佳代展 (2013.06.15)
片岡珠子展 (2013.06.09)
椿会展 (2013.06.08)
空想の建物 (2013.06.02)
2013.05
2013.04
母-娘、姉-妹 (2013.04.06)
2013.03
卒展めぐり (2013.03.30)
恵比寿映像祭 (2013.03.16)
Black (2013.03.03)
2013.02
実験工房 (2013.02.02)
2013.01
いろはにほう (2013.01.26)
2012.12
MU (2012.12.22)
2012.11
Whirl (2012.11.25)
MOTアニュアル (2012.11.18)
2012.10
2012.09
夢の光 (2012.09.08)
光のアート (2012.09.01)
2012.08
2012.07
具体展 (2012.07.21)
国吉康雄展 (2012.07.15)
2012.06
2012.05
2012.04
2012.03
2012.02
Viewpoint (2012.02.25)
恵比寿・2 (2012.02.19)
イ・ブル展 (2012.02.18)
恵比寿・1 (2012.02.11)
2012.01
2011.12
2011.11
美女採取 (2011.11.27)
日常/ワケあり (2011.11.12)
2011.10
2011.09
銀座線ライン (2011.09.17)
竜宮美術旅館 (2011.09.11)
2011.08
しろきもりへ (2011.08.27)
2011.07
2011.06
京橋、新橋 (2011.06.26)
シンセシス (2011.06.18)
2011.05
風穴 (2011.05.15)
PLATFORM (2011.05.14)
2011.04
水・火・大地 (2011.04.17)
2011.03
パーティクル (2011.03.19)
恵比寿映像祭 (2011.03.12)
カナリア (2011.03.06)
2011.02
豊島美術館 (2011.02.13)
2011.01
藝大先端2011 (2011.01.23)
幽体の知覚 (2011.01.01)
2010.12
2010.11
2010.10
アショカの森 (2010.10.30)
補遺の庭 (2010.10.24)
2010.09
シッケテル展 (2010.09.26)
2010.08
ハーフ (2010.08.21)
発電所美術館 (2010.08.01)
2010.07
2010.06
会田誠巡り (2010.06.12)
2010.05
欲望のコード (2010.05.15)
2010.04
2010.03
絵画の庭@NMAO (2010.03.06)
2010.02
2010.01
2009.12
2009.11
neoneo展 part2 (2009.11.29)
2009.10
広島ノ顔@HMOCA (2009.10.18)
2009.09
吉宝丸@広島 (2009.09.20)
2009.08
2009.07
2009.06
2009.05
2009.03
2009.02
2009.01
2008.12
風景るるる (2008.12.14)
2008.11
2008.10
2008.09
石内都 (2008.09.06)
2008.08
精神の呼吸 (2008.08.24)
2008.07
小さな世界 (2008.07.26)
屋上庭園・他 (2008.07.13)
夢みる世界 (2008.07.12)
2008.06
2008.05
ないまぜ (2008.05.24)
2008.04
2008.03
STILL/MOTION (2008.03.22)
2008.02
1998.11
作成:2009.09.13
公開:2009.09.26

Valid XHTML 1.1

loading image reserved place