一ツ山チエ -大地に、生きる- 展

■ちょっと面白かった。古新聞がまとめて廃棄されたような紙の海の中から、こよりでつくられた大きな牛が力強く立ち上がる。紙がもともとは森林から来たものを思うと、照屋勇賢の「告知」シリーズを連想するけど、牛だと何か違うような気もする。でも、面白い。紙の海から身を起こす牛の力強さが、紙を生み出した自然の姿を思わせる。

 京橋にあるLIXILギャラリー。ほぼ1ヶ月単位で展示作品が切り替わり、個人的には面白かったりつまらなかったりするのだけど、「大地に、生きる」展は面白かった。
 現代美術展に使われる部屋はギャラリーの中では大きな部屋なのだけど、その部屋をいっぱいに使い、広さを感じさせない。部屋の奥はくしゃくしゃにされた古新聞がうずたかく山になり、廃棄された古紙を思わせるが、そこから立ち上がる牛の姿は古紙が打ち捨てられたものではなく、今なお自然が持つ力強さを内包していることを示しているようだ。
 あるいは、視ている側に向かってこようとする牛の姿は、復讐しようとしている姿なのかもしれない。

 やきもの個展の部屋は村上 愛。有機的なフォルムをもつ幾つもの生物が融合したような造形物が置かれる。どことなくユーモラスな造形で見た目愉しい一方で、造形物にはとりとめのない、多少の不気味さもある。「不気味」という感想は、諸星大二郎の「生物都市」を読んだ記憶があるからかもしれない。さまざまなものが飲み込まれ、フォルムがないまぜになっていく。
 これまで「やきもの個展」で様々な造形をされた作品をそれなりに見てきたつもりだけど、今回の造形はその中でも突出して個性的だと思う。「何かに似ている」という形容が自分にはできない。ディテールは細かく、オブジェクトは大きく、そして自分が見ているものが何か、解りそうで解らない。おおよその分類をすることも許さない。そういう造形の遊びが愉しい作品でした。

Copyright (C) 2008-2015 Satosh Saitou. All rights reserved.
戻る
■キーワード
日記::一覧展開
2016.06
2016.05
2015.12
2015.11
2015.08
2015.07
2015.06
2015.05
Private Private (2015.05.17)
2015.04
2015.03
2015.02
潮つ路 (2015.02.22)
未見の星座展 (2015.02.07)
2015.01
2014.12
DOMANI/シェル (2014.12.20)
2014.11
五木田智央展 (2014.11.08)
2014.10
山口勝弘展 (2014.10.26)
コンタクト (2014.10.18)
2014.09
SIAF 2014(3) (2014.09.20)
SIAF 2014(2) (2014.09.14)
SIAF 2014 (2014.09.13)
2014.08
ヴァロットン (2014.08.09)
絵画の在りか (2014.08.02)
2014.07
クロニクル1995 (2014.07.26)
SDHCカード集め (2014.07.20)
2014.06
2014.05
無限の可能性 (2014.05.24)
PIOON (2014.05.17)
2014.04
2014.03
唯美主義 (2014.03.09)
写真の境界 (2014.03.02)
2014.02
星を賣る店 (2014.02.15)
日常/オフレコ (2014.02.01)
2014.01
DOMANI/シェル賞 (2014.01.04)
2013.12
ターナー展 (2013.12.14)
2013.11
反重力 (2013.11.02)
2013.10
2013.09
LOVE展 (2013.09.08)
宙色 (2013.09.07)
2013.08
福田美蘭展 (2013.08.11)
2013.07
2013.06
未来の記憶 (2013.06.16)
梅佳代展 (2013.06.15)
片岡珠子展 (2013.06.09)
椿会展 (2013.06.08)
空想の建物 (2013.06.02)
2013.05
2013.04
母-娘、姉-妹 (2013.04.06)
2013.03
卒展めぐり (2013.03.30)
恵比寿映像祭 (2013.03.16)
Black (2013.03.03)
2013.02
実験工房 (2013.02.02)
2013.01
いろはにほう (2013.01.26)
2012.12
MU (2012.12.22)
2012.11
Whirl (2012.11.25)
MOTアニュアル (2012.11.18)
2012.10
2012.09
夢の光 (2012.09.08)
光のアート (2012.09.01)
2012.08
2012.07
具体展 (2012.07.21)
国吉康雄展 (2012.07.15)
2012.06
2012.05
2012.04
2012.03
2012.02
Viewpoint (2012.02.25)
恵比寿・2 (2012.02.19)
イ・ブル展 (2012.02.18)
恵比寿・1 (2012.02.11)
2012.01
2011.12
2011.11
美女採取 (2011.11.27)
日常/ワケあり (2011.11.12)
2011.10
2011.09
銀座線ライン (2011.09.17)
竜宮美術旅館 (2011.09.11)
2011.08
しろきもりへ (2011.08.27)
2011.07
2011.06
京橋、新橋 (2011.06.26)
シンセシス (2011.06.18)
2011.05
風穴 (2011.05.15)
PLATFORM (2011.05.14)
2011.04
水・火・大地 (2011.04.17)
2011.03
パーティクル (2011.03.19)
恵比寿映像祭 (2011.03.12)
カナリア (2011.03.06)
2011.02
豊島美術館 (2011.02.13)
2011.01
藝大先端2011 (2011.01.23)
幽体の知覚 (2011.01.01)
2010.12
2010.11
2010.10
アショカの森 (2010.10.30)
補遺の庭 (2010.10.24)
2010.09
シッケテル展 (2010.09.26)
2010.08
ハーフ (2010.08.21)
発電所美術館 (2010.08.01)
2010.07
2010.06
会田誠巡り (2010.06.12)
2010.05
欲望のコード (2010.05.15)
2010.04
2010.03
絵画の庭@NMAO (2010.03.06)
2010.02
2010.01
2009.12
2009.11
neoneo展 part2 (2009.11.29)
2009.10
広島ノ顔@HMOCA (2009.10.18)
2009.09
吉宝丸@広島 (2009.09.20)
2009.08
2009.07
2009.06
2009.05
2009.03
2009.02
2009.01
2008.12
風景るるる (2008.12.14)
2008.11
2008.10
2008.09
石内都 (2008.09.06)
2008.08
精神の呼吸 (2008.08.24)
2008.07
小さな世界 (2008.07.26)
屋上庭園・他 (2008.07.13)
夢みる世界 (2008.07.12)
2008.06
2008.05
ないまぜ (2008.05.24)
2008.04
2008.03
STILL/MOTION (2008.03.22)
2008.02
1998.11
作成:2012.05.21
公開:2012.06.10

Valid XHTML 1.1

loading image reserved place