大浦こころ展/福岡市美術館

■太宰府天満宮でライダン・ガンダーを見た後、福岡市内へとって返し、天神から地下鉄に乗って大濠公園駅へ。この公園敷地内には福岡市美術館があって、そこの大浦こころ展が目当て。駅から出て郵便局の脇を通り、公園の中を突っ切っていくと市立美術館の建物が見える。地形に伏せているような構造で、あまり大きくは見えないのだけど、中に入るとだいぶ広い。

 展示されている作品は、木炭デッサンと水彩画。どれも額装されておらず、直接ホチキスで壁に留められているだけなので驚いた。水彩画は水分をふくんで紙がゆがんだまま展示されている。人物が描かれているが、ディテールは描かれず、柔らかい色合いだけで彩色された背景の中で、彩色されないネガとして表現されている。そこに表現された人物像からは確たる存在を感じることはできず、気配として感じられる。それは幽霊の描かれ方に似ているのかもしれない。

 この展示室に入るとき、入れ替わるように子供が出てきたのだけど、その子が「ここにはいたくないよー」と走って出てきたのが可笑しかった。確かに、見ようによっては怖いかもしれない。そこに誰かが描かれてはいるのだけど、それが誰であるのかはわからない。誰かがいるようだという気配だけが伝わってくる。

 大浦こころ展は常設展会場と隣接していて、同じチケットそちらも観ることができる。常設は過去にも見ていて、幾つか作品が入れ替わっていた。ただ、やはり印象に残るのはやなぎみわの「アクアジェンヌ・イン・パラダイスII」。つい先日も原美でやなぎみわの作品(「砂女」)を目にしていて、最近遭遇率高い。「アクアジェンヌ…」は欲望の視線によって類型化してしまったデパートガールをモチーフにした作品。ジェンダー論の文脈にのせてみればかなり直裁な表現ではあるけれど、「デパガ」というキーワードも百貨店業界そのものが地盤沈下している現在では今やあまり響くことはなく、失われたバブル期への追悼のようにも見えてくる。

Copyright (C) 2008-2015 Satosh Saitou. All rights reserved.
戻る
■キーワード
日記::一覧展開
2016.06
2016.05
2015.12
2015.11
2015.08
2015.07
2015.06
2015.05
Private Private (2015.05.17)
2015.04
2015.03
2015.02
潮つ路 (2015.02.22)
未見の星座展 (2015.02.07)
2015.01
2014.12
DOMANI/シェル (2014.12.20)
2014.11
五木田智央展 (2014.11.08)
2014.10
山口勝弘展 (2014.10.26)
コンタクト (2014.10.18)
2014.09
SIAF 2014(3) (2014.09.20)
SIAF 2014(2) (2014.09.14)
SIAF 2014 (2014.09.13)
2014.08
ヴァロットン (2014.08.09)
絵画の在りか (2014.08.02)
2014.07
クロニクル1995 (2014.07.26)
SDHCカード集め (2014.07.20)
2014.06
2014.05
無限の可能性 (2014.05.24)
PIOON (2014.05.17)
2014.04
2014.03
唯美主義 (2014.03.09)
写真の境界 (2014.03.02)
2014.02
星を賣る店 (2014.02.15)
日常/オフレコ (2014.02.01)
2014.01
DOMANI/シェル賞 (2014.01.04)
2013.12
ターナー展 (2013.12.14)
2013.11
反重力 (2013.11.02)
2013.10
2013.09
LOVE展 (2013.09.08)
宙色 (2013.09.07)
2013.08
福田美蘭展 (2013.08.11)
2013.07
2013.06
未来の記憶 (2013.06.16)
梅佳代展 (2013.06.15)
片岡珠子展 (2013.06.09)
椿会展 (2013.06.08)
空想の建物 (2013.06.02)
2013.05
2013.04
母-娘、姉-妹 (2013.04.06)
2013.03
卒展めぐり (2013.03.30)
恵比寿映像祭 (2013.03.16)
Black (2013.03.03)
2013.02
実験工房 (2013.02.02)
2013.01
いろはにほう (2013.01.26)
2012.12
MU (2012.12.22)
2012.11
Whirl (2012.11.25)
MOTアニュアル (2012.11.18)
2012.10
2012.09
夢の光 (2012.09.08)
光のアート (2012.09.01)
2012.08
2012.07
具体展 (2012.07.21)
国吉康雄展 (2012.07.15)
2012.06
2012.05
2012.04
2012.03
2012.02
Viewpoint (2012.02.25)
恵比寿・2 (2012.02.19)
イ・ブル展 (2012.02.18)
恵比寿・1 (2012.02.11)
2012.01
2011.12
2011.11
美女採取 (2011.11.27)
日常/ワケあり (2011.11.12)
2011.10
2011.09
銀座線ライン (2011.09.17)
竜宮美術旅館 (2011.09.11)
2011.08
しろきもりへ (2011.08.27)
2011.07
2011.06
京橋、新橋 (2011.06.26)
シンセシス (2011.06.18)
2011.05
風穴 (2011.05.15)
PLATFORM (2011.05.14)
2011.04
水・火・大地 (2011.04.17)
2011.03
パーティクル (2011.03.19)
恵比寿映像祭 (2011.03.12)
カナリア (2011.03.06)
2011.02
豊島美術館 (2011.02.13)
2011.01
藝大先端2011 (2011.01.23)
幽体の知覚 (2011.01.01)
2010.12
2010.11
2010.10
アショカの森 (2010.10.30)
補遺の庭 (2010.10.24)
2010.09
シッケテル展 (2010.09.26)
2010.08
ハーフ (2010.08.21)
発電所美術館 (2010.08.01)
2010.07
2010.06
会田誠巡り (2010.06.12)
2010.05
欲望のコード (2010.05.15)
2010.04
2010.03
絵画の庭@NMAO (2010.03.06)
2010.02
2010.01
2009.12
2009.11
neoneo展 part2 (2009.11.29)
2009.10
広島ノ顔@HMOCA (2009.10.18)
2009.09
吉宝丸@広島 (2009.09.20)
2009.08
2009.07
2009.06
2009.05
2009.03
2009.02
2009.01
2008.12
風景るるる (2008.12.14)
2008.11
2008.10
2008.09
石内都 (2008.09.06)
2008.08
精神の呼吸 (2008.08.24)
2008.07
小さな世界 (2008.07.26)
屋上庭園・他 (2008.07.13)
夢みる世界 (2008.07.12)
2008.06
2008.05
ないまぜ (2008.05.24)
2008.04
2008.03
STILL/MOTION (2008.03.22)
2008.02
1998.11

Valid XHTML 1.1

loading image reserved place