夢みる世界

■ちょうど先週終わってしまったけど、2008.7.6まで東京都現代美術館では、「大岩オスカール:夢みる世界」展を開催していた。大岩オスカール──大岩オスカール幸男はサンパウロ生まれの日系2世ブラジル人。都現美の広報ポスターの絵は、ぼやぼやっとした優しい雰囲気の絵で、展示会全体もそういう雰囲気なのかと思えば、そんなことはありませんでした。

MOT|大岩オスカール展

 会場に入って最初に出迎えられるのは、《ホワイト(オス)カー(森)》という壁いっぱいに広がった暖緑系の絵。日本の下町っぽいところにかわいらしい車が入り込んでいる。そこは町のようなんだけど、よく見ると遠景はあいまいにぼやけて木々に溶け込んでいる。リアルなランドスケープではなくて、ぼんやりとした、どちらかといえばファンタジーな雰囲気。ああ、それで「夢みる世界」なのか。

 夢に見る世界、ではなく、世界そのものが見ている夢のようなビジョン。荒れた都市の景色は、ありそうでいてよく見ると実際の景観としては破綻している。暗く、荒廃した都市景観は否定的な印象はなく、むしろ猥雑な、都市そのものが持っているダイナミズムが顔をのぞかしたような雰囲気。例えば、《カラスの巣》や《野良犬》
 確かに明るい、受け入れられるような印象というよりは、見る者に対峙するような絵ではあるけれど、生命感は残っている。そこに住む住人とは独立して、都市そのものが持つ生命力のような。もっとも、それは住人には優しくなさそうだけど。

 ただ、そうした穏やかな幻想的な世界は、《フラワー・ガーデニング》が展示された部屋あたりから様相を変えていく。壊れた街並みと二重写しになる暖かい花畑にはどこか優しい空気を感じるのだけど、そこに紛れもない原爆ドームが描かれていることに気が付くと、その花の乱舞が実はゼロ・アワーであることを意識させられる。何より、その《花》にはあるべき茎も葉もない。花のガクが広がるだけなのだ。
《ガーデニング(マンハッタン)》は俯瞰した摩天楼の上にビビットな花弁のようなものが幾つも広がる鮮やかな作品なのだけど、その摩天楼街にはエンパイアステートビルらしき影とは別に、大きな翼のような影が落ちている。

 ポリティカルなメッセージは「世界中にお届けします」というコピーが書かれている《ファイアーショップ》では、もう他に見立てようもない。店の前の通りには鬼火が並び、車が爆発で持ち上がっている。通りの奥は炎と煙で見通すことができない。《ホワイト(オス)カー》が迷い込んだまどろむ景色はそこになく、むしろ覚めることができるなら目覚めたい悪夢に変わってしまった。世界はまたまどろみに戻れるのか。

Copyright (C) 2008-2015 Satosh Saitou. All rights reserved.
戻る
■キーワード
日記::一覧展開
2016.06
2016.05
2015.12
2015.11
2015.08
2015.07
2015.06
2015.05
Private Private (2015.05.17)
2015.04
2015.03
2015.02
潮つ路 (2015.02.22)
未見の星座展 (2015.02.07)
2015.01
2014.12
DOMANI/シェル (2014.12.20)
2014.11
五木田智央展 (2014.11.08)
2014.10
山口勝弘展 (2014.10.26)
コンタクト (2014.10.18)
2014.09
SIAF 2014(3) (2014.09.20)
SIAF 2014(2) (2014.09.14)
SIAF 2014 (2014.09.13)
2014.08
ヴァロットン (2014.08.09)
絵画の在りか (2014.08.02)
2014.07
クロニクル1995 (2014.07.26)
SDHCカード集め (2014.07.20)
2014.06
2014.05
無限の可能性 (2014.05.24)
PIOON (2014.05.17)
2014.04
2014.03
唯美主義 (2014.03.09)
写真の境界 (2014.03.02)
2014.02
星を賣る店 (2014.02.15)
日常/オフレコ (2014.02.01)
2014.01
DOMANI/シェル賞 (2014.01.04)
2013.12
ターナー展 (2013.12.14)
2013.11
反重力 (2013.11.02)
2013.10
2013.09
LOVE展 (2013.09.08)
宙色 (2013.09.07)
2013.08
福田美蘭展 (2013.08.11)
2013.07
2013.06
未来の記憶 (2013.06.16)
梅佳代展 (2013.06.15)
片岡珠子展 (2013.06.09)
椿会展 (2013.06.08)
空想の建物 (2013.06.02)
2013.05
2013.04
母-娘、姉-妹 (2013.04.06)
2013.03
卒展めぐり (2013.03.30)
恵比寿映像祭 (2013.03.16)
Black (2013.03.03)
2013.02
実験工房 (2013.02.02)
2013.01
いろはにほう (2013.01.26)
2012.12
MU (2012.12.22)
2012.11
Whirl (2012.11.25)
MOTアニュアル (2012.11.18)
2012.10
2012.09
夢の光 (2012.09.08)
光のアート (2012.09.01)
2012.08
2012.07
具体展 (2012.07.21)
国吉康雄展 (2012.07.15)
2012.06
2012.05
2012.04
2012.03
2012.02
Viewpoint (2012.02.25)
恵比寿・2 (2012.02.19)
イ・ブル展 (2012.02.18)
恵比寿・1 (2012.02.11)
2012.01
2011.12
2011.11
美女採取 (2011.11.27)
日常/ワケあり (2011.11.12)
2011.10
2011.09
銀座線ライン (2011.09.17)
竜宮美術旅館 (2011.09.11)
2011.08
しろきもりへ (2011.08.27)
2011.07
2011.06
京橋、新橋 (2011.06.26)
シンセシス (2011.06.18)
2011.05
風穴 (2011.05.15)
PLATFORM (2011.05.14)
2011.04
水・火・大地 (2011.04.17)
2011.03
パーティクル (2011.03.19)
恵比寿映像祭 (2011.03.12)
カナリア (2011.03.06)
2011.02
豊島美術館 (2011.02.13)
2011.01
藝大先端2011 (2011.01.23)
幽体の知覚 (2011.01.01)
2010.12
2010.11
2010.10
アショカの森 (2010.10.30)
補遺の庭 (2010.10.24)
2010.09
シッケテル展 (2010.09.26)
2010.08
ハーフ (2010.08.21)
発電所美術館 (2010.08.01)
2010.07
2010.06
会田誠巡り (2010.06.12)
2010.05
欲望のコード (2010.05.15)
2010.04
2010.03
絵画の庭@NMAO (2010.03.06)
2010.02
2010.01
2009.12
2009.11
neoneo展 part2 (2009.11.29)
2009.10
広島ノ顔@HMOCA (2009.10.18)
2009.09
吉宝丸@広島 (2009.09.20)
2009.08
2009.07
2009.06
2009.05
2009.03
2009.02
2009.01
2008.12
風景るるる (2008.12.14)
2008.11
2008.10
2008.09
石内都 (2008.09.06)
2008.08
精神の呼吸 (2008.08.24)
2008.07
小さな世界 (2008.07.26)
屋上庭園・他 (2008.07.13)
夢みる世界 (2008.07.12)
2008.06
2008.05
ないまぜ (2008.05.24)
2008.04
2008.03
STILL/MOTION (2008.03.22)
2008.02
1998.11
作成:2008.06.01
公開:2008.07.12

Valid XHTML 1.1

loading image reserved place