REST,Ajaxでジュークボックス

■ジュークボックスシステムのスケルトンというか、プロトタイプというか、そんなようなものができて動作確認もできた。AVセンターとやりとりするDMCに要求受付とステータス公開のためのサーバー内でクローズしているIPCインターフェースをつけて、そのIPC経由でやりとりするRESTインターフェースをサービスポイントとして作成。生のRESTはそのままでは使えないので、アクセス用のWebページを動的生成させます。動的生成ページはAJAXでサービスポイントにリクエストを要求します。

DMS/DMC server system

 このブロック図はほぼMVCモデルの相似です。ユーザーから観た場合のControllerはブラウザになり、ViewはUIの動的生成分、ModelはServicePointにあたります。UIの動的生成とServicePointは今は同一サーバーで動いているので、機能を合わせてしまっても問題ないのですが、クライアントというかContollerを作りやすくするために楽曲情報やステータスを応答する部分はServicePointに集約して、プレゼンテーションというかViewはデータ加工だけすればいいようにしたつもりです。

Copyright (C) 2008-2015 Satosh Saitou. All rights reserved.
戻る
■キーワード
日記::一覧展開
2016.06
2016.05
2015.12
2015.11
2015.08
2015.07
2015.06
2015.05
NTPを整備する (2015.05.02)
2015.04
2015.03
2015.02
2015.01
2014.12
PHPでDMC (2014.12.13)
jouornald (2014.12.07)
2014.11
2014.10
2014.09
RaspberryPi B+ (2014.09.06)
2014.08
2014.07
2014.06
2014.05
2014.04
2014.03
2014.02
2014.01
ISCP (2014.01.11)
2013.12
2013.11
2013.10
2013.09
2013.08
2013.07
Fedora19 (2013.07.20)
2013.06
Google Cloud Print (2013.06.30)
wiringPi (2013.06.01)
2013.05
2013.04
2013.03
Fedora18 (2013.03.09)
2013.02
Backupその後 (2013.02.24)
Backup (2013.02.17)
2013.01
2012.12
2012.11
2012.10
2012.09
2012.08
2012.07
2012.06
2012.05
2012.04
2012.03
2012.02
2012.01
2011.12
2011.11
2011.10
2011.09
2011.08
2011.07
2011.06
2011.05
2011.04
2011.03
2011.02
2011.01
2010.12
2010.11
2010.10
2010.09
2010.08
2010.07
2010.06
2010.05
2010.04
2010.03
2010.02
2010.01
2009.12
2009.11
2009.10
2009.09
2009.08
2009.07
2009.06
2009.05
2009.03
2009.02
2009.01
2008.12
2008.11
2008.10
2008.09
2008.08
2008.07
2008.06
2008.05
2008.04
2008.03
音が小さい (2008.03.30)
2008.02
1998.11
作成:2014.12.20
公開:2014.12.28

Valid XHTML 1.1

loading image reserved place