玄関ロックモニタが(一応)仕上がる

■先日から細々と作っていた玄関鍵の監視装置が一応仕上がった。今は玄関扉に実際に取り付けてランニング試験中。いつものようにXBeeのネットに乗せていて、ただ場所が他のデバイスとは違って見通し線にはないのでどうなるかと思ったのですが、所詮屋内距離なので問題はないようです。

 オープン/ロックのステータス変化はサーバー側で拾えていて、サーバー側でリアクションのスクリプトを作れば鍵閉め忘れ時に携帯メールを送ることもできる。そうでなくても、デバイスそのもので警告のLEDが明滅するようにしてあるから、単体でもそれなりに役には立つ。アラーム音が鳴るようにしたのだけど、屋内距離で使うには全然小さすぎたようだ。

玄関鍵モニタ

 心配しているのは玄関扉に使うことの影響で、さっそく1日たったらセンサの挙動が怪しくなったり、LCDがつかなくなったりした。扉が閉まる時の振動でハンダが割れたりしたのではないかと予想している。そういったノウハウも使っているうちに解ってくるでしょう。

Copyright (C) 2008-2015 Satosh Saitou. All rights reserved.
戻る
■キーワード
日記::一覧展開
2016.06
2016.05
2015.12
2015.11
2015.08
2015.07
2015.06
2015.05
NTPを整備する (2015.05.02)
2015.04
2015.03
2015.02
2015.01
2014.12
PHPでDMC (2014.12.13)
jouornald (2014.12.07)
2014.11
2014.10
2014.09
RaspberryPi B+ (2014.09.06)
2014.08
2014.07
2014.06
2014.05
2014.04
2014.03
2014.02
2014.01
ISCP (2014.01.11)
2013.12
2013.11
2013.10
2013.09
2013.08
2013.07
Fedora19 (2013.07.20)
2013.06
Google Cloud Print (2013.06.30)
wiringPi (2013.06.01)
2013.05
2013.04
2013.03
Fedora18 (2013.03.09)
2013.02
Backupその後 (2013.02.24)
Backup (2013.02.17)
2013.01
2012.12
2012.11
2012.10
2012.09
2012.08
2012.07
2012.06
2012.05
2012.04
2012.03
2012.02
2012.01
2011.12
2011.11
2011.10
2011.09
2011.08
2011.07
2011.06
2011.05
2011.04
2011.03
2011.02
2011.01
2010.12
2010.11
2010.10
2010.09
2010.08
2010.07
2010.06
2010.05
2010.04
2010.03
2010.02
2010.01
2009.12
2009.11
2009.10
2009.09
2009.08
2009.07
2009.06
2009.05
2009.03
2009.02
2009.01
2008.12
2008.11
2008.10
2008.09
2008.08
2008.07
2008.06
2008.05
2008.04
2008.03
音が小さい (2008.03.30)
2008.02
1998.11
作成:2013.03.17
公開:2013.04.21

Valid XHTML 1.1

loading image reserved place