Windows8にAtmel Studio6をインストール

■Windows8にしたらAtmel Studio6が動かなくなって、これはAtmel社のサポート待ちなのかなと漠然と思っていました。それでもインストールされたAtmelのツールは部分的に動くので、もしかしたら部分部分をつなぎ合わせて使えるかもしれない、などと未練がましくいじくっていると、とあるファイルをダブルクリックしたとき、Visual Studio 2010のライセンスが切れている、というメッセージが出てきました。今までのVista環境ではそんなメッセージは見たこともなかったのですが、Win8に上げたために何か設定が変わってしまったのかもしれない。それが何かはわからないのですが、とにかくVS2010の問題だということが解りました。

 とりあえずアンインストール。それからMSのサイトからVS2010のShell(Integrated)の日本語版をインストールし、さらにサービスパック1やセキュリティパッチも当てました。その状態でAtmel Studio6のインストーラーを起動すると、やはりVS2010 Shellのインストーラーが起動されます。ただ、英語版のようです。Atmel Studio6は英語版のVS2010 Shell(Isolated)を利用しているのではないか、と推測して、もう一度VS2010 Shell(Isolated)-ENUをインストールし、再度サービスパックやセキュリティパッチを当て終えてからAtmel Studio6のインストール処理を継続させました。
 これが正解だったようで、今度はインストールの最中に「コンポーネントが不足しているから再インストールしろ」という意味のエラーメッセージも表示されずに終わり、Atmel Studio6も起動させることができました。やれやれといったところ。

 これでWindows8で元通りAVRの開発環境も再構築できました。Atmel Studio4も使えてはいたので、どうにかなることは確かだったのですが、これまでStudio6で作ってきたものもあったので、やはりStudio6が使えるのは楽です。ただ、Atmel社にはインストーラーを見直して欲しい気もします。

Copyright (C) 2008-2015 Satosh Saitou. All rights reserved.
戻る
日記::一覧展開
2016.06
2016.05
2015.12
2015.11
2015.08
2015.07
2015.06
2015.05
2015.04
2015.03
2015.02
2015.01
2014.12
2014.11
2014.10
ケース加工 (2014.10.11)
2014.09
RaspberryPi B+ (2014.09.06)
2014.08
2014.07
SDカード再び (2014.07.05)
2014.06
2014.05
2014.04
2014.03
2014.02
2014.01
2013.12
2013.11
2013.10
2013.09
ヒステリシス (2013.09.28)
2013.08
2013.07
2013.06
2013.05
2013.04
箱詰め終わる (2013.04.13)
2013.03
XBeeで接続する (2013.03.10)
2013.02
音と光 (2013.02.03)
2013.01
2012.12
外装に収める (2012.12.23)
2012.11
2012.10
MPL1151A1 (2012.10.07)
2012.09
2012.08
2012.07
2012.06
2012.05
DHT11 (2012.05.12)
2012.04
PHPでIPCを行う (2012.04.22)
DHCPを立てる (2012.04.14)
DNSを立てる (2012.04.08)
2012.03
IPv6を追加する (2012.03.17)
MTUを調整する (2012.03.11)
2012.02
2012.01
2011.12
2011.11
アサーション (2011.11.20)
XB24-BとXB24-ZB (2011.11.06)
2011.10
家電入れ替え (2011.10.23)
2011.09
湿度センサ (2011.09.25)
2011.08
2011.07
2011.06
2011.05
2011.04
2011.03
2011.02
2011.01
2010.12
PWMで赤外線 (2010.12.26)
2010.11
2010.10
2010.09
音を鳴らす (2010.09.12)
2010.08
2010.07
2010.06
2010.05
2010.04
2010.03
2010.02
2010.01
2009.12
2009.11
2009.10
2009.09
2009.08
2009.07
2009.06
2009.05
2009.03
2009.02
2009.01
2008.12
AVR HTTPサーバ (2008.12.20)
2008.11
2008.10
2008.09
2008.08
ICMP Echo応答 (2008.08.16)
MACフレーム (2008.08.03)
2008.07
2008.06
2008.05
SDカード再び (2008.05.11)
GPSロケーター (2008.05.04)
2008.04
2008.03
音が小さい (2008.03.30)
2008.02
1998.11
作成:2012.10.30
公開:2012.11.17

Valid XHTML 1.1

loading image reserved place