恵比寿から秋葉原

■昨今は例の原発事故で海外作品を借用した企画展がとりやめになったところも多く、美術館の企画展めぐりは滞り気味。空いた日程をどうしようかなと、普段あまり行かないギャラリーを覗きにいくことにした。ナディッフ A/P/A/R/Tは、前々から存在は知っていたけどまだ行ったことの無い場所。折りよく加藤泉の書籍出版記念で展示が始まったようなので観に行くことにした。ついでだから秋葉原によって買い物もしよう。もちろん3331に寄って。

恵比寿の川

 ナディフは恵比寿にあって、驚いたことに駅ビル内の街区地図にも案内があったのだけど、直行している交差点が少なく、簡単に道に迷う。迷ってちょうど良かったのかもしれない。ナディフのオープンは正午からだった。あちこちうろついて、時々携帯電話のGPSで現在地確認して、たどり着く。景観は都市化されているけど、通りの街並みを眺めるとかつての下町のたたずまいが透かし見えるような土地。
 ただ、加藤泉展は正直がっかり。

3331

 3331へ移動。バンビナートギャラリーの高井史子"the water"展が良かった。水辺の景色だけど、湿潤なものではなく、もっと静かで冷えていて、乾いた感じの景色。居心地のよい寂寥感。具象画ではあるけれど、ぼやけたように描き、雰囲気を表現する、という手法は珍しくはないのですが、その心象には強く惹かれます。

3331(体育館)
3331(フロント)

 帰りはまた秋月やマルツパーツに寄ってお買い物。

Copyright (C) 2008-2015 Satosh Saitou. All rights reserved.
戻る
■キーワード
日記::一覧展開
2016.06
2016.05
2015.12
2015.11
2015.08
2015.07
2015.06
2015.05
2015.04
2015.03
2015.02
2015.01
2014.12
2014.11
2014.10
2014.09
2014.08
2014.07
2014.06
2014.05
2014.04
大洗 (2014.04.19)
2014.03
2014.02
2014.01
2013.12
2013.11
2013.10
2013.09
2013.08
2013.07
2013.06
2013.05
2013.04
2013.03
2013.02
2013.01
2012.12
2012.11
2012.10
2012.09
2012.08
東京湾大回り (2012.08.26)
2012.07
2012.06
2012.05
2012.04
2012.03
2012.02
2012.01
2011.12
2011.11
2011.10
2011.09
2011.08
2011.07
2011.06
2011.05
2011.04
2011.03
2011.02
2011.01
2010.12
2010.11
2010.10
2010.09
2010.08
2010.07
2010.06
2010.05
桑原漁港 (2010.05.16)
2010.04
春の海 (2010.04.18)
春の錦帯橋 (2010.04.17)
2010.03
虹ヶ浜 (2010.03.28)
菊川湖再び (2010.03.14)
梶取岬 (2010.03.07)
2010.02
湯野温泉 (2010.02.06)
2010.01
2009.12
菅野ダム行 (2009.12.20)
2009.11
2009.10
末武川ダム (2009.10.10)
2009.09
2009.08
2009.07
下松 (2009.07.12)
2009.06
仙台 (2009.06.07)
蕪島 (2009.06.06)
2009.05
2009.03
2009.02
2009.01
2008.12
神津佐仮説 (2008.12.21)
2008.11
南志摩・宿浦 (2008.11.22)
志摩あたり (2008.11.01)
2008.10
2008.09
2008.08
宮島・厳島 (2008.08.30)
精神の呼吸 (2008.08.24)
西国行き (2008.08.23)
2008.07
2008.06
古都の残像 (2008.06.01)
2008.05
北陸行 (2008.05.30)
2008.04
2008.03
2008.02
1998.11
作成:2010.06.05
公開:2011.06.11

Valid XHTML 1.1

loading image reserved place