スピードワイヤを交換した

■先日切れてしまったスピードワイヤですが、ウェビック経由で発注して無事に交換部品が届きました。どうせ注文するならと、ほかにも2,3パーツを注文したのですが、それについてはまた改めて。今回、スピードワイヤを交換して、無事に直りました。

 前輪にはブレーキワイヤとスピードワイヤの2本が通っています。改めて写真を見ると、スピードワイヤの方はアウターのチューブが折れ曲がっていることがわかります。ワイヤーが切れていなければ折れ曲がるのではなく、ブレーキワイヤーと同じように、ゆるやかなRを持ってしなっていたはずです。

 スピードメーター側のカプラーを外し、前輪側のワイヤを引き抜きます。10年以上経っているので、前輪側の差し込み口の返しが固くなっていて外すのに苦労しました。

 スピードワイヤはフロントカウルの中を通さなければなりませんが、ワイヤが入っているため、あたりをつけて下から差し込むだけで簡単に上に出てきます。前輪側は差し込み口の形状に合わせて差し込み、かえしが穴にはまればOKです。

 メーター側は毎回苦労するのですが、先がまがったラジオペンチを良く使います。薄いモンキーレンチの方がよいのかもしれません。ともあれ、スピードワイヤを交換して無事にスピードメーターの針が再び動くようになりました。

Copyright (C) 2008-2015 Satosh Saitou. All rights reserved.
戻る
■キーワード
日記::一覧展開
2016.06
2016.05
2015.12
2015.11
2015.08
2015.07
2015.06
2015.05
2015.04
2015.03
2015.02
2015.01
2014.12
2014.11
2014.10
2014.09
2014.08
2014.07
2014.06
2014.05
駆動系の整備 (2014.05.25)
2014.04
2014.03
2014.02
2014.01
2013.12
2013.11
2013.10
2013.09
2013.08
2013.07
2013.06
2013.05
2013.04
2013.03
2013.02
2013.01
2012.12
2012.11
2012.10
2012.09
2012.08
2012.07
2012.06
2012.05
2012.04
2012.03
2012.02
2012.01
2011.12
2011.11
2011.10
2011.09
2011.08
2011.07
2011.06
2011.05
2011.04
2011.03
2011.02
2011.01
2010.12
2010.11
2010.10
2010.09
2010.08
2010.07
2010.06
2010.05
2010.04
2010.03
2010.02
2010.01
2009.12
2009.11
2009.10
2009.09
2009.08
2009.07
2009.06
2009.05
2009.03
2009.02
2009.01
2008.12
2008.11
2008.10
2008.09
2008.08
2008.07
2008.06
2008.05
2008.04
2008.03
2008.02
1998.11
作成:2013.10.19
公開:2013.11.03

Valid XHTML 1.1

loading image reserved place