■そりゃもうsakusakuに決まっている。ほんの数年前まではその番組の存在そのものを知らなかったことを棚に上げて良く言うもんだという感じですが、今となってはそういう側面があることは否定できません。
sakusakuはTVK以外の地方U局にも配信されていますが、名古屋では無理。もっとも、配信されている局も1日分しかなかったりするので、それでは物足りない。YouTubeにもアップされていたりしますが、上がっているのはインタビューコーナーのみだったりするのでやはりそれでは足りない。
もっともsakusakuはPCで録画し、デジタルデータとして直近の2週分を残すようスケジューリングしているから、それを利用できないわけでもない。
要するに、自宅PCからDLすればいいわけで、そのためのインフラはすでにある。ベースキャンプとして借りた物件には一応ブロードバンドが入っているし。
仕組みとしては単純で、現在運用しているウェブサーバをプロクシとして録画サーバに立てたウェブサーバにアクセスしてDLする、というもの。もちろんコンテンツ的に不特定多数へオープン状態にするわけにはいかないので(著作権がどうこう言う以前にファイルサイズが大きすぎる)パスワードをかけて、録画PCの起動と停止もリモート操作できるようにした。
本当ならVPNなりソフトイーサなり使えばいいのだけど、借りている方のルータがそういうものを通せるのかどうかが不明。ただ、ソフトイーサくらいは試す価値はあるかもしれない。
録画PC側の設定はベースキャンプ設営前に突貫で仕上げたのだけど、うまく動いてくれて名古屋でもsakusakuを同日に視聴できている。
ただ、まあ、なんとなく無用心なのでアクセス許可をかけるグローバルIPアドレスも制限をかける予定。