■ベランダの散水栓計画、交換部材を買い集めていたのだけど、ここにきて配管の径を間違えていることに気が付いた。G1で揃えてしまっていて、全部無駄になってしまった。現物合わせしようとして気が付いた。径はG3/4だった。屋外給湯器への給水口はG3/4のオス。屋内からの配管は出口にバルブが付いたメスのカプラーで、シール材が見えないことから、おそらくゴムパッキン付。
だいぶがっかり。
また部材から買い揃えなければならないのだけど、ただG3/4になるとバリエーションが多少多くなるのでその点は楽かもしれない。今考えているのはG3/4にG1/2の分岐が出るチーク管にG1/2のエルボとバルブ付ニップルを組み付けるつもり。ふつうの蛇口が使えると一番いいのだけど、スペースの都合であまり大きなものは使えないようだ。
部材については一応近所のホームセンターを確認してみたのだけど、アダプター的なものやパッキングなど補助的な部材がほとんどで、新規に配管を増やすにはだいぶ足りない。
またモノタロウに注文しないとならないけど、たぶんできあがるのは秋口だなあ。
Copyright (C) 2008-2015 Satosh Saitou. All rights reserved.